コンテンツにジャンプ メニューにジャンプ
沖縄県立図書館 貴重資料デジタル書庫

ホーム各種コンテンツ首里古地図部分拡大図> 天王寺(てんのうじ)

天王寺(てんのうじ)

天王寺の部分拡大図

マップ01マップ02マップ03マップ04
マップ05マップ06マップ07オンマップ08
マップ09マップ10マップ11マップ12
マップ13マップ14マップ15マップ16

毘沙門天を本尊とする臨済宗寺院で、円覚寺、天界寺とともに王府三大寺の一つ。1465~87年に、尚円(しょうえん)王が自らの住居跡に王廟として建立したと言われる。明治後期に廃寺。その後、首里教会となったが現在も門構えと石垣の一部が残っている。