図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
レファレンス
図書館HP
>
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細検索
テーマ検索
1 件中、 1 件目
アジアにおける異文化交流
貸出可
飛田 良文/[ほか]編 -- 明治書院 -- 2004.3 -- 361.5
総合評価
5段階評価の0.0
(0)
SDI
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
デジタル書庫リンク
県立
4F一般閲覧
/361.5/A27/
1004202261
一般図書
可能
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
アジアにおける異文化交流
副書名
ICU創立50周年記念国際会議
著者
飛田 良文
/[ほか]編
出版者
明治書院
出版年
2004.3
ページ数
508p
大きさ
22cm
一般件名
アジア
,
国際文化交流
NDC分類(9版)
361.5
内容紹介
国際基督教大学創立50周年を記念した国際会議「アジアにおける異文化交流:その世界的意義」の記録。各国の研究者がことばの観点や歴史の視点などから日本とアジアにおける影響関係を論述。一部英文収録。
ISBN
4-625-43321-5
定価
¥15800
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
アジアにおける言語交流
飛田 良文/著
3-16
近代日本語における中国出自のことばについて
陳 力衛/著
17-29
近代音楽用語の成立と伝播
朱 京偉/著
30-65
19世紀末以後の日韓両語の接触と交流について
李 漢【ショウ】/著
66-76
あいまいな日本語とタイ語
堀江 インカピロム・プリヤー/著
77-83
「露西亜」という漢字表記の成立
孫 建軍/著
84-98
英語讃美歌から日本語讃美歌へ
手代木 俊一/著
99-114
森鴎外の小説51作品における外来語の表記
杉本 雅子/著
115-157
韓国開化期以前の外国地名の漢字表記
鄭 英淑/著
158-178
アジア内の相互関係の重要性
M・ウィリアム・スティール/著
179-183
大同学院と日中交流活動
宮沢 恵理子/著
184-198
二十世紀における中国人の日本観
魯 学海/著
199-209
日本統治下台湾のキリスト教界における異文化交流
高井ヘラー 由紀/著
210-233
近代アジアにおける自己認識の問題
岡本 佳子/著
234-246
自由を求めて
大西 直樹/著
247-249
ローエル,スペンサーとアメリカにおける19世紀後半の日本像
ディヴィッド・シュトラウス/著
250-266
自由,独立,国家主義
M・ウィリアム・スティール/著
267-280
南北アメリカ日系人にとっての自由の意味
ギャリー・Y・オキヒロ/著
281-294
ヨルダン川をこえて
ブライヤン・マサル・ハヤシ/著
295-314
アジアにおける教育的邂逅
立川 明/著
315-318
韓国人学生における教科書によるアジア文化との邂逅
ヨンスク・リー/著
319-342
アジアにおける教育近代化
ベンジャミン・デューク/著
343-353
教育的観点から見たフィリピンにおける文化的邂逅
レイニエル・イバナ/著
354-365
教育的観点から見たアジアにおける文化的邂逅
トゥン・チュンファ/著
366-376
ユネスコ『21世紀教育国際委員会』報告書から何を学ぶか
永田 佳之/著
379-393
アジアでの子どもの本と人々との出会い
小島 亜希子/著
394-408
アジアとの学生交流の発展に向けて
円谷 恵/著
409-420
教育とインド文化との出会い
石井 博子/著
421-438
多元的価値の創造的対話
長 清子/著
439-454
日本における学術用語の成り立ち
戸川 芳郎/著
455-463
グローバリゼーションと日米関係
入江 昭/著
464-480
ページの先頭へ