後藤 明[ほか]/編著 -- 関西学院大学出版会 -- 2004(平成16).3 -- 302.76

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)

所蔵

所蔵は 3 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態 デジタル書庫リンク
県立 5F郷土貸出 K/302/H45/ 1004215354 郷土資料 可能 iLisvirtual
県立 5F移民資料 K/302/H45/ 1009473172 郷土資料 貸出禁止 iLisvirtual
県立 ★5F書庫1 K/302/H45/ 1009355247 郷土資料 貸出禁止 iLisvirtual

資料詳細

タイトル ハワイ研究への招待
副書名 フィールドワークから見える新しいハワイ像
著者 後藤 明[ほか] /編著, 松原 好次 /編著, 塩谷 亨 /編著  
出版者 関西学院大学出版会
出版年 2004(平成16).3
ページ数 350,8p
大きさ 21cm
一般件名 移民・植民(沖縄県)-ハワイ州
NDC分類(9版) 302.76
内容紹介 文化人類学、社会学、言語学、政治学等を専攻する学生や、ハワイに関心をもつ社会人・研究者を対象とした「ハワイ研究」の入門書。ハワイ先住民の文化とその復興運動、日系移民文化、現代ハワイのエスニック関係の3部構成。
ISBN 4-907654-56-1
定価 ¥2500
一般注記 移民④

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
「ハワイ」の誕生 後藤 明/著 15-28
カヌー、神殿、神話 後藤 明/著 29-42
フラとハワイ語 塩谷 亨/著 47-58
ハワイの音楽 矢口 祐人/著 59-72
先住民文化の復興運動 古橋 政子/著 77-90
ハワイ語復権運動の現況 松原 好次/著 91-102
主権運動の行方 藍野 裕之/著 107-120
キリスト教徒ハワイ人の現在 井上 昭洋/著 121-136
ハワイの日系・沖縄系移民社会の歩みと動き 城田 愛/著 137-154
「ホレホレ節」から日系六世までの誕生 鈴木 啓/著
ハワイの日系・沖縄系の人びとと博物館展示施設 高木 真理子/著
①ハワイの日系の人びとが創設した展示 浅井 易/著
②沖縄系移民の文化施設 鈴木 啓/著
③ハワイの非日系博物館における日系と沖縄系移民の展示 池田 佳子/著
④北米の日系博物館におけるハワイ展示 白水 繁彦/著
⑤出身地日本における移民の展示 城田 愛/著
結び-移民の過去、現在、未来が交差する博物館 原尻 英樹/著
ハワイの日本映画 大林 純子/著 155-166
第二次世界大戦後のハワイにおける日本語学校の変容 日野 信行/著 171-184
移民のレストラン 山中 速人/著 185-196
帰米二世と呼ばれた人たち 201-214
現代ハワイ日系人の「多言語」生活 215-230
多民族社会のメディア 231-248
オキナワンの踊りと音楽にみるハワイ社会 249-260
はじめに-ハワイ沖縄系移民社会一〇〇年目のポリフォニー
ハワイの沖縄系の踊り手とうたい手たち
マルチ・エスニックな舞台へ
オキナワンとボン・ダンス、一世紀の揺れ動き
エスニシティの交差が生じる場
おわりに-新たな繋がりにむけて
ハワイのコリアン 265-274
太平洋諸島から来た移民 275-286
ハンデを持つ児童に対するハワイの学校の差別 291-308
これからのハワイ研究 309-322