図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
レファレンス
図書館HP
>
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細検索
テーマ検索
1 件中、 1 件目
ゆいまーる福祉リゾート革命
貸出可
比嘉 佑典/著 -- ゆい出版 -- 2004.11 --
総合評価
5段階評価の0.0
(0)
SDI
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
3
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
デジタル書庫リンク
県立
5F郷土貸出
K/688/H55/
1004218382
郷土資料
可能
県立
5F郷土閲覧①
K/688/H55/
1004218374
郷土資料
貸出禁止
県立
★5F書庫1
K/688/H55/
1004218366
郷土資料
貸出禁止
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
ゆいまーる福祉リゾート革命
副書名
雇用創出型・公共起業の原理
著者
比嘉 佑典
/著
出版者
ゆい出版
出版年
2004.11
ページ数
150p
大きさ
19cm
一般件名
観光事業
,
シルバー産業
,
雇用
,
沖縄県
内容紹介
五千人の雇用を生み出す福祉リゾートはこうすれば出来る! 自称「百姓学者」が唱えるオキナワ・ロングステイの方法論。山原の空き屋敷、遊休地をリゾートに変え、大企業に頼らず大学・市民・役場が共にできる公共起業を提案。
ISBN
4-946539-24-7
定価
¥1000
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
はじめに
p3
沖縄をダメにする三つの弊害
p17
国際競争の尻馬に乗るな
p19
島にばかでっかい恐竜を飼うな
p22
補助金づけによる自立健忘症になるな
p23
野生動物たちから自立経済の原点を学べ
p25
ゆいまーるは沖縄経済の要である
p28
うるまパラダイス観光資源
p35
世界に二つとない沖縄唯一の観光資源
p37
心の文化としての福祉遺産・ユートピア資源・ハッピー資源
p41
福祉リゾート資源としての「やんばる」価値
p44
観光立県の現在とこれから
p47
観光の大衆化・大量化時代と沖縄
p49
新たな観光の模索と沖縄観光
p50
提言華々しく具体例なし
p52
雇用創出型の公共企業の開発
p55
新たな官・民・学公共型観光産業への発想の転換
p57
雇用創出型観光・公共事業型観光産業化へ
p58
官民学連携による新たな観光産業への具体例
p59
長期福祉リゾートハウスの条件
p63
海外の長期リゾートハウス入居者の限界
p65
国内・沖縄での長期福祉リゾートハウスの必須条件
p66
高齢者の観光旅行への配慮
p68
はたして需要はあるのか
p71
長期福祉リゾートシステムの原理
p73
官民学一体による五〇〇〇人雇用創出をめざす高齢者長期滞在型福祉リゾートシステムの開発と戦略
p75
大学の生き残り
p75
観光産業学科・経営情報学科・国際文化学科による福祉リゾート観光システムの開発
p76
新しいセット価格としてのリゾートハウス
p81
新しいタイプのリゾートマネージャー付き福祉リゾートハウス
p83
福祉リゾートハウスの間取り図
p84
新しいタイプの専門職者としてのリゾートマネージャー
p86
福祉リゾートハウス入居者資格条件
p88
リゾートマネージャーの業務
p90
リゾートマネージャーの雇用契約
p91
入居者との賃貸契約書
p92
センターの相談業務の設置
p93
大学生涯学習センターの業務と役割
p95
センターの業務部門
p97
リゾートマネージャー養成・訓練部門の役割
p97
資格取得基礎講座
p97
資格取得後のマネージャーのサービス及び再訓練講座
p98
情報提供部門の役割
p98
入居者管理部門の役割
p99
文化産業としての社会教育の役割
p101
今こそ社会教育の出番である
p103
福祉リゾートハウスと提携した社会教育文化資源の活用
p105
社会教育課とリゾートハウスとリゾートマネージャーとの連携
p107
教育資源・文化資源は情報化時代の主役
p108
やんばる知のルネサンス構想
p109
やんばる教育文芸復興
p109
やんばる福祉リゾート感謝祭の開催
p111
はたして収益はいくらになるか
p113
福祉リゾートハウス賃金体系
p115
福祉リゾートハウスのセット賃金料金
p115
リゾートマネージャーの給与
p116
大学側の管理運営費
p116
社会教育課の講座・行事・施設提供と運営費
p117
大学管理運営業務の人件費
p117
敷金・礼金システム
p118
金銭徴収経理システム
p119
福祉リゾートハウス賃貸料の納入
p119
管理・運営の本部
p119
一万所帯・五千人雇用結果の総所得
p120
地域への経済効果
p121
福祉リゾートハウスの建設をどう進めるか
p123
リゾートマネージャ個人出資制度
p125
建設用地の問題
p125
リゾートハウスの環境立地条件
p127
リゾートハウスの建設資金の造成
p127
建築業者の選定
p129
リゾートハウスの環境・衛生管理
p130
リゾートハウスのパトロール・システム
p131
福祉リゾートハウスの具体的な運用の方法
p132
センター(大学側)の市場調査
p132
リゾートマネージャーの募集と養成
p133
当面のマネージャー養成の数と建設の計画
p134
市町村行政管轄のリゾートハウス管理の可能性
p134
住民の雇用拡大を目指して
p135
学府制公共企業体の創出を急げ
p137
琉球学府リゾート総合公社の設立を
p139
三山時代から三学時代へ
p141
おわりに
p145
ページの先頭へ