沖縄県臓器移植推進協議会/[編] -- 沖縄県臓器移植推進協議会 -- 2004.12 --

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)

所蔵

所蔵は 3 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態 デジタル書庫リンク
県立 5F郷土貸出 K/49/W48/2 1004287486 郷土資料 可能 iLisvirtual
県立 5F郷土閲覧① K/49/W48/2 1004287478 郷土資料 貸出禁止 iLisvirtual
県立 ★5F書庫1 K/49/W48/2 1004287460 郷土資料 貸出禁止 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 私はこう伝えています 〜臓器提供にかかわって〜 2
著者 沖縄県臓器移植推進協議会 /[編]  
出版者 沖縄県臓器移植推進協議会
出版年 2004.12
ページ数 40p
大きさ 30cm

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
巻頭言 逆行する日本の臓器移植 當間 茂樹
増補版の序にかえて 大島 伸一
はじめに 當間 茂樹
はじめに 平元 周
善意の臓器提供意思を無駄にしないために 石川 泰成
救急病院における臓器提供の選択肢提示について 嘉手苅 勤
提供意思を無駄にしないための情報提示 金城 則雄
「臓器提供に関心がありますか」残された時間は患者と家族のために 下地 武義
腎臓の提供を無理なく提示する私の方法 真栄城 修二
臓器移植の第一歩 オプション提示から 岸川 政信
臓器提供に救急医はどのように関わっていくべきか? 小山 央
臓器提供の選択肢提示(オプション提示)について 福田 博通
臓器提供の選択肢提示について 北田 英貴
何故、心停止後の腎臓提供が難しいのか 上田 孝
臓器提供にかかわって”二度と再び”を現実にするために 白井 恵子
オプション提供を伝える側の気持ちのあり方 豊見山 直樹
ドナー・アクション・プログラムの取り組み 島添 春枝
移植情報担当者・院内コーディネーター座談会 どのように院内体制を整備するのか 川端 善明
伝える・説得する”技術” 堤 邦彦
悲しみを抱いた家族に手をさしのべて… 救急医療での患者とその家族の精神的危機について 岸川 政信
臓器提供に緊急医はどのように関わっていくべきか? 柴山 了
三佼会宮崎病院での臓器提供への取り組み
沖縄県腎臓提供についての調査報告会 移植医療の第一歩は選択肢提示から
ドナー適応におけるQ&A
心停止後の腎臓提供フローチャート
ドナー家族・レシピエントの気持ち