名護市教育委員会/編 -- 名護市役所 -- 2004.3 --

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)

所蔵

所蔵は 3 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態 デジタル書庫リンク
県立 5F郷土貸出 K/200.2/N26/ 1004305387 郷土資料 可能 iLisvirtual
県立 5F郷土閲覧① K/200.2/N26/ 1004305379 郷土資料 貸出禁止 iLisvirtual
県立 ★5F書庫1 K/200.2/N26/ 1004305361 郷土資料 貸出禁止 iLisvirtual

資料詳細

タイトル クスノキ製造
副書名 久志大川ダム建設に伴う久志大川上流域生産遺跡緊急発掘調査報告書
叢書名 名護市文化財調査報告
叢書巻次 16
著者 名護市教育委員会 /編  
出版者 名護市役所
出版年 2004.3
ページ数 98p
大きさ 26cm

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
調査経緯
調査に至るまで
調査の概要
調査体制
遺跡の位置と発掘調査経過
位置と環境
発掘調査の経過
遺構
出土遺物
鉄製品
モルタル製品
褐釉陶器
ガラス製品
その他
久志大川上流域の小地名
調査経過
樟脳製造の歴史と製造法
樟脳とは
樟脳製造の歴史
樟脳専売制の歴史
樟脳製造法の変遷
樟脳製造法
天然樟脳製造過程(内野樟脳)
調査の経過
天然樟脳製造過程
沖縄県内の樟脳製造について
樟脳製造法の伝来
樟脳製造の実状
名護・やんばるの樟脳製造
参考文献
沖縄本島及び名護市の位置
久志大川ダム及び久志大川上流域生産遺跡位置図
久志大川上流域生産遺跡及び周辺遺跡・文化財分布図
久志大川上流域生産遺跡の位置及び久志大川ダム平面図
樟脳竈調査区平面図
1号竈(平面図)
1号竈(立面図)
1号竈・2号竈(断面図)
1号竈燃焼室(断面図・立面図)
1号竈煙道(平面図・立面図)
1号竈煙道(断面図)
2号竈(平面図)
2号竈燃焼室(平面図)
2号竈燃焼室・煙道(立面図)
2号竈燃焼室(断面図)
2号竈煙道(断面図)
西壁石積(平面図・立面図・断面図)
1・2号竈予想図
鉄製品()ロストル
鉄製品(ロストル/内野樟脳寄贈品)
鉄製品(ロストル)・モルタル製品
褐釉陶器製品(土管)
ガラス製品(瓶)
旧陸軍測地測量部測図(大正6年〜10年測量)
名護市久志小字図
久志大川上流域小地名分布図
内地製脳場地図『内地樟脳専売事業第三年報』より
土佐式樟脳製造法全体図
土佐式樟脳製造法分解図
改良式樟脳製造機図
回収式樟脳製造機図
燃料自給式竈詳細図
名護・やんばるの樟脳製造位置図
今帰仁村呉我山樟脳製造跡位置図
今帰仁村謝名樟脳製造跡位置図
本部町字崎本部樟脳製造跡位置図
国頭村奥樟脳製造跡位置図
国頭村奥間樟脳窯跡位置図
名護市航空写真
久志大川上流域生産遺跡発掘調査(1)
久志大川上流域生産遺跡発掘調査(2)
樟脳竈(1)
樟脳竈(2)
1号樟脳竈(1)
1号樟脳竈(2)
2号樟脳竈(1)
2号樟脳竈(2)
樟脳製造跡(1)
樟脳製造跡(2)
1号炭焼竈(1)
1号炭焼竈(2)
2号炭焼竈
三号炭焼竈
鉄製品
モルタル製品
モルタル製品・褐釉陶器
ガラス製品・その他の出土遺物
航空写真 平成12年の久志付近
昭和20年の久志付近(米軍撮影)
久志の山道(1)
久志の山道(2)
久志大川ダム湛水後の状況
クスノキ木片加工機器
燃料自給式竈(福岡県瀬高町 内野樟脳)
内野樟脳のある福岡県瀬高町長田付近
天然樟脳製造過程(1)
天然樟脳製造過程(2)
天然樟脳製造過程(3)
天然樟脳製造過程(4)
天然樟脳製造過程(5)
天然樟脳製造過程(6)
天然樟脳製造過程(7)
天然樟脳製造過程(8)
今帰仁村呉我山樟脳製造跡地
今帰仁村謝名樟脳製造跡地
本部町崎本部樟脳製造跡地
国頭村奥樟脳製造跡地
明治造林二十周年記念碑 昭和7年(1932)建立
国頭村奥間 樟脳竈跡
鉄製品観察一覧
モルタル製品観察一覧
褐釉陶器観察一覧
ガラス製品観察一覧
日本麦酒の歴史
久志大川上流域小地名一覧
樟脳製造関連の歴史年表
沖縄県内の樟脳製造高
沖縄県内の樟脳製造地と製造量