図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
レファレンス
図書館HP
>
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細検索
テーマ検索
1 件中、 1 件目
沖縄/教育権力の現代史
貸出可
藤沢 健一/著 -- 社会評論社 -- 2005.10 --
総合評価
5段階評価の0.0
(0)
SDI
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
3
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
デジタル書庫リンク
県立
5F郷土貸出
K/372/F66/
1004323489
郷土資料
可能
県立
5F郷土閲覧①
K/372/F66/
1004323471
郷土資料
貸出禁止
県立
★5F書庫1
K/372/F66/
1004323463
郷土資料
貸出禁止
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
沖縄/教育権力の現代史
著者
藤沢 健一
/著
出版者
社会評論社
出版年
2005.10
ページ数
282p
大きさ
22cm
一般件名
沖縄県-教育
,
沖縄問題
内容紹介
敗戦後沖縄における「教育権力」とは、米国による対沖縄教育政策だけを意味するのではない。教育制度やシステムを通じて、沖縄は関係としての「教育権力」に支配され続けてきたのだ。「戦後教育」の中の「沖縄」を分析する。
ISBN
4-7845-0791-4
定価
¥3700
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
序文 沖縄教育史への招待
一 忘却の教育史にあらがうこと
二 本書の狙いとモティーフ
三 構成と内容
補注(序文)
第1章 現代沖縄教育史の想像力 -課題と方法-
一 沖縄史像の再構築へ
二 沖縄にとっての「近代」
(1)言語疎通の実態
(2)権力としての教育
(3)再現する「近代」
[「矯正」の教育実践]
[「不正語」の摘発]
[「正しい日本国民の育成」]
[[日の丸]「君が代」の再認識]
(4)現代沖縄教育史研究の課題
三 研究史
(1)現代日本教育史研究における沖縄
(2)現代沖縄教育史に関する研究
[復帰の前後まで]
[復帰以後]
四 方法的構成
五 展望
補注(第1章)
第2章 四・二八の蹉跌 -一九四五年から一九五〇年前後-
一 対日講和条約第三条
二 「屈辱の日」への過程
(1)沖縄占領の教育政策
[軍事占領のための教育復興と沖縄研究]
[開放と抑圧]
(2)沖縄教育関係者にとっての戦後
[校舎の破壊と復興]
[教職員の不足]
[沖縄教育連合会]
[留日琉球派遣研究教員制]
[復帰運動の組織化]
[「日の丸」掲揚運動]
(3)沖縄における四・二八認識
三 「全面講和」論の展開
(1)一九五一年九月以前
[ふたつの声明]
[声の〈不在〉]
(2)一九五一年以後
四 重なる蹉跌
補注(第2章)
第3章 忘却の教育史 -一九五〇年代-
一 〈戦後教育〉と沖縄
二 組織的介入
(1)日教組と復帰運動
[接触にいたるまでの前史]
[日教組と沖縄教職員会との接触]
(2)「基地問題」と教育
[日本の「植民地性」]
[沖縄の基地問題への姿勢]
[沖縄の基地被害]
(3)「民族の完全合一」のための教育
三 見失われる歴史
(1)二重基準
(2)対米従属論
四 一九五〇年代の沖縄認識
補注(第3章)
第4章 回避される差異性 -一九六〇年代前半-
一 問題としての沖縄認識
二 沖縄への共感基盤
(1)基地問題の変貌
[基地教育についての研究不振]
[沖縄への視点]
[脱基地化と基地固定化]
(2)沖縄問題の一般化作用
[不足する情報]
[日本人の民族教育]
[復帰運動の質的転換]
三 「沖縄問題」への取り組み
(1)人的交流の拡張
[一九六〇年代半ば以降の運動方針]
[人的交流と『怒りの島沖縄』]
[教研への沖縄代表の正式参加]
(2)「正しい日本国民育成」の教育運動
[沖縄基地被害のリアリティ]
[差異性への敵対]
四 一九六〇年代の沖縄認識
補注(第4章)
第5章 「国民化」の教育実践 -一九六〇年代後半から一九七〇年前後-
一 「七〇年安保」と「沖縄学習」
二 「沖縄学習」の生成と展開
(1)「沖縄学習」の出発
[三部作の刊行]
[「沖縄学習」の原基]
(2)自主編成運動としての「沖縄学習」
三 「沖縄学習」の推移
(1)「沖縄問題」の霧散
(2)「沖縄学習」の臨界点
[「本土=加害者観」]
[問い直される「日本軍」]
四 記憶の制御
補注(第5章)
沖縄支配の教育権力 -結語に代えて-
一 「国民化」のヘゲモニー
二 沖縄における教育の「近代」
(1)断絶と連続性
(2)教育権力認識
三 沖縄史のリアリティ
あとがき
参考文献
事項索引
人名索引
ページの先頭へ