古城 利明/編著 -- 中央大学出版部 -- 2006.3 --

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)

所蔵

所蔵は 3 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態 デジタル書庫リンク
県立 5F郷土閲覧① K/317/F93/ 1004411391 郷土資料 貸出禁止 iLisvirtual
県立 ★5F書庫1 K/317/F93/ 1004376271 郷土資料 貸出禁止 iLisvirtual
自動書庫 ★自動書庫 K/317/F93/ 1004446058 郷土資料 可能 iLisvirtual

資料詳細

タイトル リージョンの時代と島の自治
副書名 バルト海オーランド島と東シナ海沖縄島の比較研究
叢書名 中央大学学術シンポジウム研究叢書
叢書巻次 5
著者 古城 利明 /編著, 前門 晃 /[ほか]著, 徳永 英二 /[ほか]著  
出版者 中央大学出版部
出版年 2006.3
ページ数 10,442p
大きさ 22cm
内容紹介 東アジアを舞台にしたグローバリゼーションにまつわる様々な問題に、政治、経済、文化などの研究者が広範にアプローチした論考集。2002年12月開催の第19回中央大学学術シンポジウムの成果を中心にまとめる。
ISBN 4-8057-6160-1

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序章 オーランドと沖縄-比較の視点と枠組み- 古城 利明
1.本研究の目的・視点・対象
2.比較の枠組み
3.島の自治とその条件
Ⅰ部 島の自然環境
1章 オーランド・沖縄の自然地理とその変遷 前門 晃 徳永 英二
1.はじめに
2.オーランド諸島の自然地理とその変遷
3.沖縄の自然地理とその変遷
4.オーランドと沖縄の比較
2章 オーランド島と沖縄諸島における生物的自然の比較検討 田中 嘉成
1.はじめに
2.オーランド島の自然
3.オーランド島の農業
4.バルト海の海域汚染とオーランド島の環境問題
5.沖縄の自然と環境問題
6.オーランド島と沖縄諸島の自然と環境問題の共通性-結びにかえて
Ⅱ部 国際関係のなかの島
3章 非武装地域オーランド-孤立主義からリージョンの平和づくりへ- 池上 雅子
1.大国間パワー・ポリティックスの地政学的フロンティア
2.非武装・中立・自治の歴史的経緯:国際連盟オーランド裁定
3.オーランド非武装・中立の国際的意義
4.オーランド諸島非武装中立の新局面:ヨーロッパ統合
5.孤立主義からリージョンの平和づくりへ
4章 グローバル化・地域化への応答-沖縄県および与那国町の場合- グレン・D・フック
1.はじめに
2.グローバリズムとさまざまなレベルの地域主義
3.沖縄を地域に改めて位置づける政策的取り組み-沖縄の自由貿易地域と特別自由貿易地域-
4.与那国の場合
5.ミクロ地域的アイデンティティ
6.結び
5章 東アジアの安全保障と沖縄自治構想-グローバリゼーションのなかの沖縄- 臼井 久和
1.はじめに-「非武の島」-
2.地域比較の視座-沖縄とオーランド-
3.沖縄-民衆運動と独立論-
4.沖縄イニシアティブ-自治の拡大をめぐって-
5.展望-東アジア共同体構想-
Ⅲ部 島の経済と自治
6章 オーランドと沖縄-財政と経済・産業構造の比較- 塩見 英治
1.はじめに
2.経済的自立と自治
3.財政構造
4.経済と産業の構造
5.沖縄における政策の方向性と課題
補論1 オーランド島の企業 高橋 由明
1.オーランド島の企業の概況
2.スナック食品会社Chips Group
3.医療器具に用いられる電線のプラスティックカバー等のOptinova Ab社
補論2 沖縄の経済特区について 酒井 正三郎
1.特別自由貿易地域
2.情報通信産業特別地区(情報特区)
3.金融業務特別地区(金融特区)
4.上海・浦東新区との比較
7章 オーランドの自治の法制度と統合機構 交告 尚史
1.はじめに
2.フィンランドにおける地方行政の担い手
3.オーランドの自治の保障と統治機構
4.オーランドの自治法制の変遷
5.現行自治法制の根幹
6.その他の重要事項
8章 オーランドの自治について エリザベート・ナウクレール
1.何故,オーランド島の帰属問題解決に多くの関心が寄せられてきたのか?
2.歴史的背景
3.オーランド自治の発展
4.国際協力
5.非武装化/中立化
6.将来
9章 日本政府の対沖縄政策について考える 大田 昌秀
1.はじめに
2.米軍による沖縄の分離・占領-日米両政府の「合作」の産物
3.天皇メッセージの波紋
4.沖縄の見果てぬ夢-独立論の起源について-
Ⅳ部 島のアイデンティティと戦略
10章 旧世代国際行為体としてのオーランド-マルティプルアイデンティティズの獲得戦略に向けて- 柑本 英雄
1.はじめに-オーランド島政府の国際戦略の組み直しへの提言-
2.オーランドを取り巻く国際政治環境の変化
3.旧世代国際的行為体
4.新世代国際的行為体
5.何をあきらめ,何を得るのか
11章 島のアイデンティティと言語-沖縄とオーランドの歴史から学ぶ- カウコ・ライティネン
1.はじめに
2.琉球王国から沖縄県へ
3.沖縄における同化の手段としての言語教育
4.オーランド-スウェーデン王国からフィンランド下の自治へ-
5.オーランド・アイデンティティの基盤としての言語
6.結び
12章 島アイデンティティの構成と「いるべき場所」-沖縄という〈問い〉- 川原 彰
1.はじめに-沖縄という〈問い〉-
2.戦争の記憶と「9条=安保体制」-本土の犠牲問題-
3.社会文化をめぐる政治-城内対立問題-
4.周辺部における伝統と近代-島アイデンティティ問題-
13章 〈女たち〉の自立,〈シマ〉の自立-グローバル・ジェンダー・ポリティクス- 中島 康子
1.フロンティアからのジェンダー・ポリティクス
2.グローバル・ジェンダー・ポリティクスの展開と沖縄-1885から1995年へ-
3.〈シマ〉の自立-共同体の再創造-
14章 深層のアウトノミア-オーランド・アイデンティティと島の自治・自立- 新原 道信
1.グローバリゼーションのなかの“社会文化的な島々”
2.深層のオーランド
3.オーランドの内なるオーランドへ-FOglOからバルト海,ヨーロッパ,世界を見る-
4.バルト海の深層のアウトノミア
付録1 研究経過報告 徳永 英二
付録2 シンポジウム・プログラム