図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
レファレンス
図書館HP
>
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細検索
テーマ検索
1 件中、 1 件目
音の力 沖縄アジア臨界編
貸出可
DeMusik Inter./編 -- インパクト出版会 -- 2006.6 --
総合評価
5段階評価の0.0
(0)
SDI
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
3
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
デジタル書庫リンク
県立
5F郷土貸出
K/76/D56/
1004411524
郷土資料
可能
県立
5F郷土閲覧①
K/76/D56/
1004411516
郷土資料
貸出禁止
県立
★5F書庫1
K/76/D56/
1004411508
郷土資料
貸出禁止
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
音の力 沖縄アジア臨界編
著者
DeMusik Inter.
/編
出版者
インパクト出版会
出版年
2006.6
ページ数
439,7p
大きさ
21cm
一般件名
音楽
,
音楽-日本
,
音楽-アジア
内容紹介
統治の綻びを、抵抗の歓びに転化する音の力。点在する自由と創造の「飛び地」をつなぐ企ての数々。いくつもの新たなる「アジア的身体」が、いま・ここに蘇生=組成する。「沖縄音楽」にかつてない視座を提供する。
ISBN
4-7554-0159-3
定価
¥3000
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
強烈な衝動引き摺り下ろせ、怒りの民のドミノ
DUTY・FREE・SHOPP/インタビュー カクマクシャカ/インタビュー 二木 信/ききて
6-25
「040813」以降を考える
徳田 匡/著
26-37
音楽は「生」への愛に共振する
DeMusik・Inter・/著
38-39
コンクリートと遺灰の島
仲宗根 香織/著
40-49
〈基地〉の現在進行形
土井 智義/著
50-63
光すーじ道へ
後藤 愛由美/著
64-71
山城知佳子経験としてのパフォーマンス
東 琢磨/著
72-83
夢想の力技
松本 麻里/著
84-87
フィクション、だけどリアル
安里 麻里/インタビュー 松本 麻里/ききて 首藤 久美子/ききて
88-100
チャングイ・ウチナーを目指す沖縄のハードハンズ
大城 太郎/インタビュー 阿部 小涼/ききて
102-119
韓国ロック、インディ、フリー・ミュージックの世界
佐藤 行衛/著
120-139
コプチャンチョンゴルについて少し
佐藤 行衛/著
140-145
ゆるやかに越境するアンサンブル
大友 良英/インタビュー 牧野 琢磨/ききて
146-163
記憶をもつノイズ
五所 純子/著
164-173
今、気になる中国エレクトロニック・ミュージックとインディペンデント・レーベル
玄番 小雪/著
174-181
虹色の声・ホーメイに魅せられて
巻上 公一/インタビュー 大熊 ワタル/ききて
182-199
ブヌンの唄に聞く
安場 淳/著
202-209
「戒厳令下の身体」を解き放て
桜井 大造/インタビュー 大熊 ワタル/ききて
210-223
映画群島構想のために
浜 治佳/著
224-235
戦世の記憶をひきだす「島クトゥバ」
比嘉 豊光/述
236-243
『島クトゥバで語る戦世』をめぐって
比嘉 豊光/ほか述
244-253
下地勇の背景
泉水 英計/著
254-265
同じ場所の二つの唄
本山 謙二/著
266-281
うたの神様に愛された女
大城 美佐子/インタビュー 岡本 由希子/ききて
284-303
旅する唄と映画のアッサンブラージュ
仲里 効/著
304-311
最後は沖縄のカチャーシーの力ですよね
大工 哲弘/インタビュー 西 泉/ききて
312-321
大工さんへの手紙
平井 玄/著
322-329
したたかさの希薄化
屋嘉比 収/著
330-337
表現と展示をめぐって
木幡 和枝/対談 比嘉 豊光/対談
338-359
石川真生と『熱き日々inキャンプハンセン!!』
五所 純子/著
360-364
「愛セヌモノ」へ
新城 郁夫/著
366-375
海神祭ノ、酒気ヲ少々帯ビタル聴衆アリシタメ…
若林 千代/著
376-385
他者とのつながりを紡ぎなおす言葉
我部 聖/著
386-401
ふたたび「他郷ぐらし」のうたから
宋 安鍾/著
402-421
応えがなくともくじけてはならない
東 琢磨/著
422-437
ページの先頭へ