図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
レファレンス
図書館HP
>
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細検索
テーマ検索
1 件中、 1 件目
和紙の歴史
貸出可
宍倉 佐敏/著 -- 印刷朝陽会 -- 2006.11 -- 585.6
総合評価
5段階評価の0.0
(0)
SDI
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
デジタル書庫リンク
県立
4F一般閲覧
/585.6/SH91/
1004543540
一般図書
可能
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
和紙の歴史
副書名
製法と原材料の変遷
著者
宍倉 佐敏
/著
出版者
印刷朝陽会
出版年
2006.11
ページ数
141p
大きさ
26cm
一般件名
和紙-歴史
NDC分類(9版)
585.6
内容紹介
建築物の一部の障子や襖として、あるいは柿渋や桐油を塗り傘や合羽などに利用されていた和紙。古代・中世・近世・近代の4つの年代にわけ、製紙用植物繊維と製法を主体に和紙の歴史をまとめる。
ISBN
4-900175-16-1
定価
¥2000
ページの先頭へ