図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
レファレンス
図書館HP
>
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細検索
テーマ検索
1 件中、 1 件目
敗北の意味論 ( 花園大学人権論集 14 )
貸出可
-- 批評社 -- 2007.3 --
総合評価
5段階評価の0.0
(0)
SDI
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
3
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
デジタル書庫リンク
県立
5F郷土貸出
K/312/H28/
1004589790
郷土資料
可能
県立
5F郷土閲覧①
K/312/H28/
1004589782
郷土資料
貸出禁止
県立
★5F書庫1
K/312/H28/
1004589774
郷土資料
貸出禁止
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
敗北の意味論
副書名
情況から、そして情況の変革へ向けて
叢書名
花園大学人権論集
叢書巻次
14
出版者
批評社
出版年
2007.3
ページ数
279p
大きさ
19cm
一般件名
人権
内容紹介
「アジア歴史認識の対立をめぐって」「戦後60年目の米軍基地問題と沖縄戦体験の軌跡」「安楽死・尊厳死の差別性」など、花園大学人権教育研究センターに結集する人々及びその人権教育に賛同する研究者達による論文集。
ISBN
4-8265-0463-8
ISBN13桁
978-4-8265-0463-8
定価
¥1800
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
アジア歴史認識の対立をめぐって
上杉 聡/述
12-49
日本では高齢から「借りもの人生」
牧口 一二/述
50-73
戦後六〇年目の米軍基地問題と沖縄戦体験の軌跡
石原 昌家/述
74-93
平和の武器は学習である
謝花 悦子/述
94-118
いつまで続く、ぬかるみぞ
浦島 悦子/述
119-141
米軍出撃基地の殺人的爆音地獄の現場から
石原 昌家/述
142-154
傷つけられやすい人には、どのように問うべきか
脇中 洋/述
155-210
安楽死・尊厳死の差別性
八木 晃介/述
211-243
日仏における福祉観の比較・検討
林 信明/述
244-258
居住の権利はいま
小田川 華子/述
259-279
ページの先頭へ