図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
レファレンス
図書館HP
>
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細検索
テーマ検索
1 件中、 1 件目
沖縄県水産試験場事業報告書 平成17年度
貸出可
沖縄県水産試験場/[編] -- 沖縄県水産試験場 -- 2007.3 --
総合評価
5段階評価の0.0
(0)
SDI
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
3
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
デジタル書庫リンク
県立
5F郷土閲覧①
K/66/O52/
1004502702
郷土資料
貸出禁止
県立
★5F書庫1
K/66/O52/
1004502694
郷土資料
貸出禁止
自動書庫
★自動書庫
K/66/O52/
1004502710
郷土資料
可能
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
沖縄県水産試験場事業報告書 平成17年度
著者
沖縄県水産試験場
/[編]
出版者
沖縄県水産試験場
出版年
2007.3
ページ数
230p
大きさ
30cm
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
Ⅰ 庶務関連
平成17年度事業決算等他
Ⅱ 要旨
漁業室
増殖室
八重山支場
Ⅲ 漁業室
1. 与那国島のパヤオにおけるマグロ類の行動(パヤオ周辺でのマグロ類の餌料環境調査)
2.沖縄周辺のマグロ類の移動(マグロ類回遊行動生態調査)
3.ソデイカ漁場形成要因に関する調査
4.漁場探索支援事業
5.沖合海域海洋観測調査・海洋動態解析事業
6.漁況情報の収集・管理及び提供
7.県内主要漁場で漁獲されたマチ類4種の尾叉長別漁獲尾数
8.琉球列島海域に分布するハマダイの産卵期と成熟体長(生物情報収集調査およびアオダイ等資源回復推進調査)
9.八重山海域のナンヨウブダイの年齢別漁獲尾数の質的検討(電灯潜りの資源管理型漁業推進調査)
Ⅳ 増殖室
1.スギに対する適正飼料の検討(スギ養殖技術確立試験)
2.養殖衛生管理体制整備事業
3.養殖魚介類の耐病性試験
4.海面生簀での銅イオン発生装置の利用試験(新養殖管理技術開発試験)
5.銅イオン濃度が介類の生残に及ぼす影響について(新養殖管理技術開発試験)
6.クルマエビのフサリウム症に対する銅イオン発生装置の効果(新養殖管理技術開発試験)
7.養殖漁場環境調査
8.原子力軍艦寄港海域海産生物放射能調査
9.ヤイトハタの高密度養殖試験ーⅡ(ヤイトハタ等ブランド化推進技術開発事業)
10.ヤイトハタの給餌率と飼料種類に関する養殖試験(ヤイトハタ等ブランド化推進技術開発事業)
11.ヤイトハタの消化速度試験(ヤイトハタ等ブランド化推進技術開発事業)
12.チャイロマルハタの陸上水槽での成長(ヤイトハタ等ブランド化推進技術開発事業)
13.藻場造成基礎試験
14.シラヒゲウニ放流技術開発(栽培漁業技術開発事業)(要約)
15.光量に対するオキナワモズクの生長と光合成色素量の変化(モズク類生育指標探索試験)
16.オキナワモズク粘液多糖類含有量の季節変動(モズク類生育指標探索試験)
Ⅴ 八重山支場
1.八重山海域の沿岸性魚類資源の現状
2.八重山海域における主要沿岸性魚類の種別漁獲量の推定
3.名蔵湾周辺における沿岸性水産重要魚類の分布
4.大型ハタ類の性転換・性成熟研究ー生殖腺刺激ホルモン放出ホルモン処理による早期採卵の誘導ー
5.タマカイの種苗生殖技術開発試験
6.ヤイトハタ種苗生産の概要(ヤイトハタ種苗生産事業)
7.ヤイトハタの大型水槽による種苗量産(ヤイトハタ種苗生産事業)
8.クロチョウガイ稚貝の配合飼料を用いた短期陸上飼育(クロチョウガイ疾病対策試験)
9.シャコガイ生産事業
10.シャコガイ母貝の成熟促進技術開発
11.シャコガイ増養殖技術開発(市場実態)
12.ヤコウガイ放流効果調査
Ⅵ 資料
1.石垣島川平保護水面周辺におけるヒメジャコ資源の現状(講演要旨)
ページの先頭へ