日本児童文学者協会/編集 -- 日本図書センター -- 2007.6 -- 909

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態 デジタル書庫リンク
県立 4F一般閲覧 /909/G34/3 1006173825 一般図書 可能 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 現代児童文学論集 3
巻の書名 深化と見直しのなかで
著者 日本児童文学者協会 /編集  
出版者 日本図書センター
出版年 2007.6
ページ数 386p
大きさ 22cm
一般件名 児童文学
NDC分類(9版) 909
内容紹介 1946年から1989年までに発表された児童文学評論および関連資料を精選し、半世紀にわたる児童文学の流れを展望する。第3巻は昭和40年代前半(1965-69)に発表されたものを収録。
ISBN 4-284-70027-6
ISBN13桁 978-4-284-70030-6
定価 ¥9000
版注記 初版のタイトル等:過渡期の児童文学(偕成社 昭和55年刊)
累積注記 初版のタイトル等:過渡期の児童文学(偕成社 昭和55年刊)

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
日本児童文学の戦後二十年 鳥越 信/著 16-18
「ビルマの竪琴」について 上野 瞭/著 18-39
失われた時間を求めて 新 冬二/著 40-45
上・加太理論を批判する 大藤 幹夫/著 48-54
大藤批判を批判する 上 笙一郎/著 54-60
いま児童文学にとってなにが必要か・1・2 横谷 輝/著 61-76
戦後の創作児童文学についてのメモ・1・2 古田 足日/著 77-88
ファンタジーの死滅 小沢 正/著 89-91
戦争体験の作品化 乙骨 淑子/著 91-94
こどもと戦争児童文学・上・下 石上 正夫/著 94-97
再び“大衆的”児童文学について 大藤 幹夫/著 97-108
“白い花”の系譜 秦 敬/著 108-115
わたしにおける「起点」 上野 瞭/著 115-124
戦争児童文学の問題 横谷 輝/著 124-128
児童文学大衆化論序説 加太 こうじ/著 128-137
非戦争体験者からみた戦争児童文学 皿海 達哉/著 137-144
戦後の子どもの歌・序 鶴見 正夫/著 146-152
再説・戦争児童文学の問題 横谷 輝/著 152-156
児童文学批評の方法 横谷 輝/著 157-164
児童文学研究の課題と方法 古田 足日/著 164-173
作者の内的必然性 古田 足日/著 174-175
戦争児童文学論 西本 鶏介/著 175-188
童謡ノート 香山 美子/著 189-195
古田氏に反論する 渡辺 茂男/著 195-196
作者の立場と読者の立場 古田 足日/著 196-197
贋金づくり日記抄 上野 瞭/著 198-206
戦後児童文学とはなにであったか 横谷 輝/著 206-215
子どもの想像力を分析する 佐藤 忠男/著 215-220
中間小説的児童文学の問題 横谷 輝/著 222-224
戦後少年小説の系譜 佐藤 忠男/著 225-227
児童文学におけるリアリズムとリアリティの問題 横谷 輝/著 227-236
児童文学におけるおもしろさ 鳥越 信/著 237-242
児童文化頽廃の責任 那須田 稔/著 243-244
現代のファンタジィを・1・2・3 古田 足日/著 244-253
児童文学者よ誇りを持て 古田 足日/著 253-254
誇りよりも謙虚さを 那須田 稔/著 255-256
「自明の理」を語ろう 古田 足日/著 256-257
児童文学をエンターテイメントに 小沢 正/著 257-259
現代児童文学の争点・1・子どものためか自己表現か・上 古田 足日/著 262-264
現代児童文学の争点・2・子どものためか自己表現か・下 山室 静/著 264-266
現代児童文学の争点・3・娯楽性を考える・上 西本 鶏介/著 267-269
現代児童文学の争点・4・娯楽性を考える・下 北川 幸比古/著 269-271
現代児童文学の争点・5・「完訳主義」是か否か・上 福島 正実/著 272-274
現代児童文学の争点・6・「完訳主義」是か否か・下 いぬい とみこ/著 274-276
現代児童文学の争点・8・日本にファンタジーは育つか・下 大石 真/著 277-279
現代児童文学の争点・10・理想主義は砂上の楼閣か・下 山本 和夫/著 279-281
現代児童文学の争点・11・政治と児童文学・上 横谷 輝/著 281-283
現代児童文学の争点・12・政治と児童文学・下 石森 延男/著 284-285
現代児童文学の争点・13・戦争を子どもにどう伝えるか・上 乙骨 淑子/著 286-288
現代児童文学の争点・14・戦争を子どもにどう伝えるか・中 来栖 良夫/著 288-290
現代児童文学の争点・15・戦争を子どもにどう伝えるか・下 那須田 稔/著 291-293
現代児童文学の争点・16・幼児文学にとって教育性とは何か・上 渋谷 清視/著 293-295
現代児童文学の争点・17・幼児文学にとって教育性とは何か・下 香山 美子/著 295-297
現代児童文学の争点・18・童謡にとって新しさとは何か・上 おうち やすゆき/著 298-300
現代児童文学の争点・19・童謡にとって新しさとは何か・下 小林 純一/著 300-302
現代児童文学の争点・20・共通の理念をめぐって・上 小沢 正/著 302-304
現代児童文学の争点・21・共通の理念をめぐって・下 横谷 輝/著 304-306
現代児童文学の争点・22・リアリズムは有効か・上 砂田 弘/著 307-309
現代児童文学の争点・23・リアリズムは有効か・下 西本 鶏介/著 309-310
現代児童文学の争点・24・作品解釈の視点について・上 渋谷 清視/著 311-313
現代児童文学の争点・25・作品解釈の視点について・下 寺村 輝夫/著 314-316
現代児童文学の争点・26・少女小説は存在するか・上 那須田 稔/著 316-318
現代児童文学の争点・27・少女小説は存在するか・下 砂田 弘/著 318-320
現代児童文学の争点・28・新しい児童文学とは何か・上 後藤 竜二/著 320-322
現代児童文学の争点・29・新しい児童文学とは何か・下 上 笙一郎/著 322-324
激動する社会と児童文学者 砂田 弘/著 325-331
過渡期の児童文学運動 横谷 輝/著 331-338
昭和四十年代(前半)の評論と研究 藤田 のぼる/著 339-354