図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
レファレンス
図書館HP
>
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細検索
テーマ検索
1 件中、 1 件目
明治女性文学論
貸出可
新・フェミニズム批評の会/編 -- 翰林書房 -- 2007.11 -- 910.261
総合評価
5段階評価の0.0
(0)
SDI
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
デジタル書庫リンク
県立
4F一般閲覧
/910.261/N77/
1006182164
一般図書
可能
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
明治女性文学論
著者
新・フェミニズム批評の会
/編,
渡邊 澄子[ほか]
/執筆
出版者
翰林書房
出版年
2007.11
ページ数
413p
大きさ
22cm
一般件名
日本文学-歴史-明治時代
,
日本文学-作家
,
女性(文学上)
,
女性問題
NDC分類(9版)
910.261
内容紹介
制度や規範の桎梏を突き破ろうとして優れた作品を発表している女性文学者が数多くいた、近代女性文学の出発期。岸田俊子、与謝野晶子など、明治女性文学を見直し、女性たちが生きた近代日本の実態を明らかにする。
ISBN
4-87737-255-2
ISBN13桁
978-4-87737-255-2
定価
¥3800
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
男女同権論の嚆矢
渡辺 澄子/著
11-25
ヒロインの作られ方
北田 幸恵/著
26-39
〈欲望〉のかたち
岩見 照代/著
40-56
女性翻訳家の挑戦
小長井 晃子/著
57-71
水泡のことばを紡ぎ行く
金子 幸代/著
72-86
語る言葉を失くすとき
橋本 のぞみ/著
89-103
〈異類婚姻譚〉の復活
関谷 由美子/著
104-119
樋口一葉『ゆく雲』と日記のなかの日清戦争
高良 留美子/著
120-133
「変り物」の行方
矢沢 美佐紀/著
134-147
瀬沼夏葉論
杉山 秀子/著
148-162
差別に抗う言葉
鬼頭 七美/著
165-177
「金色夜叉」上演と岡田八千代の劇評
井上 理恵/著
178-196
「自伝」という戦略
岡野 幸江/著
197-213
〈女性作家〉としてのマニフェスト
中島 佐和子/著
214-226
社会性を孕む叙情
松田 秀子/著
227-241
〈弱者〉のまなざし
小林 とし子/著
242-256
生まれしままに
沼沢 和子/著
257-273
日露戦後の物語
菅井 かをる/著
277-292
反家庭小説の試み
岩淵 宏子/著
293-308
水野仙子の原点
溝部 優実子/著
309-323
夫婦の寝室
藤木 直実/著
324-341
「職業作家」という選択
小林 裕子/著
342-358
〈家〉に敗れた恋愛
小林 美恵子/著
359-371
一人称にてもの書く女
渡辺 みえこ/著
372-381
思春期の少女のセクシュアリティ
長谷川 啓/著
382-396
ページの先頭へ