明治学院大学社会学部付属研究所/編集 -- 明治学院大学社会学部付属研究所 -- 2001.3 --

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態 デジタル書庫リンク
県立 5F郷土閲覧① K/377/ME25/31 1004751010 郷土資料 貸出禁止 iLisvirtual
県立 ★5F書庫1 K/377/ME25/31 1004751002 郷土資料 貸出禁止 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 研究所年報 31号
著者 明治学院大学社会学部付属研究所 /編集  
出版者 明治学院大学社会学部付属研究所
出版年 2001.3
ページ数 244p
大きさ 26cm

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
座談会 社会学、社会福祉学は、地域社会に何が出来るか 竹内 真一 濱野 一郎 柘植 あづみ
在日ブラジル人信者への新宗教の対応-天理教と創価学会の比較- 渡辺 雅子
社会福祉制度改革下における福祉事務所の現状と課題 小野 哲郎 長友 祐三 村本 良生
沖縄における言語状況と文学-ウチナーヤマトグチの文化と崎山多美の文学- 加藤 宏
携帯電話利用と対人関係:年齢と性別の視点から 宮田 加久子
地域福祉計画の動向と今後の課題(1)-東京都における調査研究を通して- 和気 康太
沖縄県読谷村における「ゆいまーる共生事業」利用者と高齢者の生活と意識に関する調査中間報告(その2) 河合 克義
「教育研究」の「内」と「外」-個別存在における選択の多様性と可能性のために- 春日 清孝
アメリカの大学生のデイティング関係-1990年代の実証的研究から- 老川 寛
精神保健福祉における包括的地域ケアへの臨床的接近-みなとネット21の挑戦- 金田 知子
小地域福祉活動におけるボランティアの意識と課題-港区社会福祉協議会におけるアンケート調査を例にして- 林 博昭
高齢者・家族に対する相談援助活動の在り方に関する研究(2)-入所後徘徊・暴力行為を起こすようになった痴呆性高齢者A氏の事例- 根本 博司
児童養護施設の子どもへの心理療法について-終結への配慮を中心に- 齋藤 謁
知的な障害をもつ母親の子育て支援の諸相(4)-処遇困難ケースの質的分析への試み- 福祉臨床研究会