図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
レファレンス
図書館HP
>
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細検索
テーマ検索
1 件中、 1 件目
研究所年報 38号
禁帯出
明治学院大学社会学部付属研究所/編集 -- 明治学院大学社会学部付属研究所 -- 2008.3 --
総合評価
5段階評価の0.0
(0)
SDI
本棚へ
所蔵
所蔵は
2
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
デジタル書庫リンク
県立
5F郷土閲覧①
K/377/ME25/38
1004751184
郷土資料
貸出禁止
県立
★5F書庫1
K/377/ME25/38
1004751176
郷土資料
貸出禁止
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
研究所年報 38号
著者
明治学院大学社会学部付属研究所
/編集
出版者
明治学院大学社会学部付属研究所
出版年
2008.3
ページ数
233p
大きさ
26cm
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
公害軽視の論理はいかに生みだされるのか-カドミウム汚染基準をめぐる研究と政策の関係-
藤川 賢 渡辺 伸一
長期入院者の退院後の就労支援の試みと今後の課題
安西 里実 佐久間 啓 龍 庸之助 三浦 勇太 高橋 豊 稲井 友理子 高橋 佳代 水野 雅文 村上 雅昭
子育て支援領域における「地域組織化活動」について-先行研究の解題と一考察-
平野 幸子
都市郊外の子育て活動-郊外第二世代に注目して-
中西 泰子
特別推進プロジェクト「沖縄-伝統的価値のゆらぎと社会問題の現在」
<06年度講演>沖縄自立構想の歴史的展開
仲地 博
<06年度中間報告>読谷村における高齢者2人世帯の生活実態と地域・親族ネットワークに関する調査中間報告
河合 克義
戦後沖縄文学における「伝統のゆらぎ」「近代のゆらぎ」-大城立裕・目取真俊・又吉栄喜の小説から-
加藤 宏
離島地域の高校生活と進路意識-沖縄県高校在学生の調査から
水谷 史男
沖縄県八重山郡与那国町における地域政策の現状と課題-グローバルな地域性の創造とローカルな生活主体のあいだ-
岩永 真治
沖縄を巡るイメージポリティクスに関する考察(2)-沖縄県内のフリーペーパーの発行者への聞き取り調査から-
佐藤 正晴
沖縄県における母子生活支援施設の実践構造と生活支援に関する研究(第2報)
北川 清一 根本 久仁子 池宮城 和加子
<07年度講演>沖縄-伝統文化の変容と可能性
高良 勉
<07年度シンポジウム報告要旨>
河合 克義 加藤 宏 岩永 真治 北川 清一 水谷 史男 佐藤 正晴
Judith M.Gerson and Diane L.Wolf,(eds.)Sociology Confronts the Holocaust.
田中 剛太
冨江直子著『救貧のなかの日本近代-生存の義務-』
関屋 光泰
ページの先頭へ