図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
レファレンス
図書館HP
>
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細検索
テーマ検索
1 件中、 1 件目
日本の民俗 7 男と女の民俗誌
貸出可
湯川 洋司[ほか]/企画編集委員 -- 吉川弘文館 -- 2008.9 -- 382.1
総合評価
5段階評価の0.0
(0)
SDI
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
デジタル書庫リンク
県立
4F一般閲覧
/382.1/N77/7
1006128696
一般図書
可能
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
日本の民俗 7
巻の書名
男と女の民俗誌
著者
湯川 洋司[ほか]
/企画編集委員,
古家 信平
/企画編集委員,
安室 知
/企画編集委員
各巻著者
八木 透[ほか]
/著,
山崎 祐子
/著,
服部 誠
/著
出版者
吉川弘文館
出版年
2008.9
ページ数
6,284p
大きさ
20cm
一般件名
日本-風俗
,
女性
,
男性
NDC分類(9版)
619
児童内容紹介
みぢかなたべもののなかには、ぜんぜんちがうすがたのざいりょうからできているものがあります。ざいりょうがどうやってかこうされ、みぢかなたべものがつくられていくのかをしゃしんでしょうかいします。7は、お茶(ちゃ)の葉(は)が、お茶になるまでのへんかをおいかけます。
内容紹介
身近な食べ物がどうやってできるのか、材料からの変化を、写真とたのしい言葉で追いかける絵本。7は、手もみ茶の作業工程を通して、お茶ができるまでを紹介する。機械をつかった製茶工程も説明。
ISBN
4-265-08387-9
ISBN13桁
978-4-265-08387-9
ページの先頭へ