-- 千倉書房 -- 2010.9 -- 335.04

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態 デジタル書庫リンク
自動書庫 ★自動書庫 /335.04/SH12/ 1006042160 一般図書 可能 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 社会と企業:いま企業に何が問われているか
叢書名 経営学論集
叢書巻次 第80集
出版者 千倉書房
出版年 2010.9
ページ数 268p
大きさ 22cm
一般件名 経営 , 企業と社会
NDC分類(9版) 335.04
内容紹介 「社会と企業:いま企業に何が問われているか」を統一テーマとした日本経営学会第83回大会の報告書。サブテーマ「企業価値の再考」「コーポレート・ガバナンス論の再検討」「事業の目的と使命」に関する報告・討論等を収録。
ISBN 4-8051-0955-7
ISBN13桁 978-4-8051-0955-7
定価 ¥3000

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
「社会と企業:いま企業に何が問われているか」によせて 斎藤 貞之/著 3-4
企業価値と経営戦略 藤田 誠/著 5-16
企業価値評価の動向 砂川 伸幸/著 17-19
株式会社の再定義と企業価値の変容 小松 章/著 20-31
コーポレート・ガバナンス論と企業観 今西 宏次/著 37-49
利害関係者論からのコーポレート・ガバナンスの再検討 出見世 信之/著 50-61
経営者自己統治論の提唱 平田 光弘/著 62-73
サブプライム危機と事業の目的と使命 久原 正治/著 80-92
持続可能な社会の構築を巡って 高 巌/著 93-104
人間・社会・自然における企業の地位 村田 晴夫/著 105-116
研究開発の特質に基づく製薬企業のM&Aの類型化 宮重 徹也/著 130-131
日本企業間のM&Aの業績効果の実証分析 蛭田 啓/著 132-133
産業集積における競争と協働 加藤 厚海/著 134-135
特許情報を活用したNIH症候群の再解釈 犬塚 篤/著 136-137
鉄鋼業の製品開発 青木 宏之/著 138-139
EMS産業の発展と今日の分業構造の特徴 秋野 晶二/著 140-141
環境経営評価に関する一考察 井上 紀文/著 142-143
社会的戦略と変革対象 槙谷 正人/著 144-145
老人福祉給付企業の経営比較 永岡 幸祐/著 146-147
地域事業創造プラットフォームとしての共同体社会 平野 真/著 148-149
現代自動車社におけるリージョナル戦略の展開 孫 栄振/著 150-151
国内回帰現象に関する研究 百武 仁志/著 152-153
グローバル化するホンダの二輪部品調達戦略 三嶋 恒平/著 154-155
営業現場のパラダイム転換 前田 卓雄/著 156-157
知識労働者の自律的キャリア,バウンダリーレス・キャリアの実態 三輪 卓己/著 158-159
男性の育児休業取得とワーク・ライフ・バランス 森田 雅也/著 160-161
新製品開発と製品カテゴリのダイナミズム 宮尾 学/著 162-163
中核技術を保有しない企業の製品開発に関する考察 山崎 喜代宏/著 164-165
競争優位構築プロセスにおける結節始点としてのイノベーション 森 宗一/著 166-167
ネットワーク分析の経営学への応用に関する考察 中本 竜市/著 神吉 直人/著 168-169
バーナード創造的管理論の現代的意義 藤沼 司/著 170-171
C・I・バーナードの人間観と組織類型 坂本 光男/著 172-173
マトリックス的作業組織の可能性 趙 偉/著 174-175
高専機構並びに国立高専における組織変革の一考察 渡部 順一/著 176-177
知識の戦略的創造とダイバーシティ・マネジメント 林 倬史/著 178-179
スポーツ組織における産学連携 赤岡 広周/著 180-181
ヒューマンエラーと組織のリスク 関岡 保二/著 182-183
ケイパビリティ論の方法と系譜 渡部 直樹/著 184-185
金融機関に求められるコーポレート・ガバナンス 下畑 浩二/著 186-187
現在の東アジアのコーポレート・ガバナンス 新保 博彦/著 188-189
コーポレート・ガバナンスにおけるエンフォースメントについて 田中 信弘/著 190-191
イノベーションと競争の多元化 陳 俊甫/著 192-193
地域企業のイノベーションプロセスの研究 井上 隆一郎/著 194-195
若者の早期離職行動と雇用政策の隘路 吉村 大吾/著 196-197
医療従事者における職務満足 竹田 明弘/著 198-199
組織開発(OD)と人材育成 西川 耕平/著 200-201
産地の競争優位と会社制度 柴田 淳郎/著 202-203
日本市場におけるインドIT企業の展開 徳丸 宜穂/著 204-205
GEの知的財産マネジメント 西村 成弘/著 206-207
サプライチェーンの取引ルール 下野 由貴/著 208-209
事業の形成と発展 古田 武/著 210-211
中古車輸出のビジネスモデル 塩地 洋/著 212-213
韓国中小企業のCSRとその特徴 安 兌赫/著 中川 圭輔/著 214-215
CSR促進における政府と企業 矢口 義教/著 216-217
CSRの社会的パフォーマンスに関する課題 鈴木 由紀子/著 218-219
日中経営者の報酬システム改革 李 東浩/著 220-221
日本百貨店業の成立過程における創業経営者の役割と限界 末田 智樹/著 222-223
盟主と仲介者 西村 友幸/著 224-225
取引仲介サイトにおいて人的交流会の実施が取引促進に与える影響 関 哲人/著 226-227
製品コンセプト・イノベーション 長内 厚/著 228-229
イノベーションの集合的行為モデル 山田 仁一郎/著 高橋 勅徳/著 松嶋 登/著 230-231
戦略的人材開発施策と従業員パフォーマンス 竹内 規彦/著 竹内 倫和/著 232-233
ホワイトカラー公的資格の現状と社会的意義 宮下 清/著 中山 健/著 234-235
ネット・コミュニティを活用したマーケティング戦略 後藤 恵美/著 236-237
“際崩し”・米国大学で経営学を教え・学ぶ 村山 元英/著 238-239
日本多国籍企業のアジア戦略と三角貿易構造 林 尚毅/著 240-241
国際戦略的提携における信頼構築 富田 健司/著 242-243
行為における物質性の再検討 木佐森 健司/著 鈴木 信貴/著 244-245
社会ネットワーク分析に見るパナソニックグループの再生 陳 韻如/著 朴 唯新/著 246-247
CSR経営研究の方法 足立 辰雄/著 248-249
企業市民モデルの構築と課題 葉山 彩蘭/著 250-251
Why*do*Japanese*firms*downsize*boards? 内田 交謹/著 252-253
CMSによる企業グループの総合的資金マネジメント 園田 智昭/著 254-255
長期雇用はどこに向かうか? 水口 雅夫/著 256-257