沖縄海外協会/[編] -- 沖縄海外協会事務局 -- 1952.7 --

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態 デジタル書庫リンク
県立 ★5F書庫1 K/334/Y96/5 1006783631 郷土資料 貸出禁止 アーカイブリンク iLisvirtual

概要・解説

沖縄県海外協会の機関誌。1951年に創刊し1989年までに44号が刊行され,特集号・特別号の 4 冊を合わせて計48 冊発行された。沖縄県海外協会は、1924年11月に創設され、戦前の機関誌を『南鵬』と称した。戦争による中断を経て、1948年10月に「沖縄海外協会」として再発足し、機関紙『雄飛』が創刊された。以降、1954 年から1961 年までは「琉球海外協会」、1962 年から1972 年までは再び「沖縄海外協会」、1974 年から 1989 年までは「沖縄県海外協会」と組織名の変更に伴い、発行者名が異なっている。内容は大部分が沖縄県の海外移民及び沖縄の現状に関するもので、県当局及び海外県系人などの論考や報告、海外からの通信や写真などとなっている。

参考文献・調査

『沖縄大百科事典』(沖縄タイムス社 1981年)
『沖縄県史 別巻 沖縄近代史事典』(沖縄県教育委員会 1977年)
「沖縄県海外協会機関誌『南鵬』『雄飛』の発刊・継続とその内容の考察(1)」(石川友紀 2016年 沖縄地理 no.16 p.107 -122)

資料詳細

タイトル 雄飛 第5号
著者 沖縄海外協会 /[編]  
出版者 沖縄海外協会事務局
出版年 1952.7
ページ数 41p
大きさ 22cm
一般件名 移民・植民(沖縄県) , 移民・植民(沖縄県)-ブラジル , 移民・植民(沖縄県)-ボリビア , 移民・植民(沖縄県)-南洋
定価 非売品

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
移民促進調査団に期待す
八重山開発管見 泉 有平/[著]
海外交渉史譚 島袋 全発/[著]
南洋群島と沖縄人 大宜味 朝徳/[著]
過去の移民と今後の移民対策 宮平 弘志/[著]
伯国、オランダ間の移殖民に関する協定
南米渡航者に就いて 當真 正良/[著]
海外生活の断片 嘉手納 知通/[著]
「詩」海 石川 正秋/[著]
ボリビア事情
その後の八重山移民
郷土便り
琉大の再発足
豪雨来る
ブラジル会々則
編集後記