塩月 亮子/著 -- 森話社 -- 2012.3 --

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)

所蔵

所蔵は 3 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態 デジタル書庫リンク
県立 5F郷土貸出 K/16/SH77/ 1007229816 郷土資料 可能 iLisvirtual
県立 5F郷土閲覧① K/16/SH77/ 1007229808 郷土資料 貸出禁止 iLisvirtual
県立 ★5F書庫1 K/16/SH77/ 1006631566 郷土資料 貸出禁止 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 沖縄シャーマニズムの近代
副書名 聖なる狂気のゆくえ
著者 塩月 亮子 /著  
出版者 森話社
出版年 2012.3
ページ数 462p
大きさ 22cm
一般件名 民間信仰 , シャーマニズム
内容紹介 滅びつつあると考えられてきたシャーマニズムが、世界各地で復活しているのはなぜか? 近年その存在感を増している沖縄の民間巫者・ユタを通し、シャーマニズム復興の現在を描く。
ISBN 4-86405-033-3
ISBN13桁 978-4-86405-033-3

目次

I シャーマニズム研究史
第1章 従来のシャーマニズム研究
第2章 最近のシャーマニズム研究
第3章 沖縄のシャーマニズム研究
II 沖縄シャーマニズムの社会史
第4章 ユタの弾圧史-ジュリとの比較から
第5章 カミダーリに対する社会的評価の変遷
第6章 カウンセラーによるユタの肯定的評価
第7章 文化表象としての沖縄シャーマニズム
第8章 再魔術化する社会と沖縄シャーマニズム文学
第9章 聖なる狂気へのまなざし-玉木一兵試論
III 村落共同体のなかの沖縄シャーマニズム
第10章 調査地概況-沖縄県国頭郡本部町字備瀬
第11章 女性の両義性
第12章 ユタの活動
第13章 ユタと災因論の変化
第14章 神人のユタ化
第15章 仏教の浸透とユタの対応
第16章 死生観の変化とユタ
IV 沖縄シャーマニズムの新たな諸相
第17章 脱魂体験にみるユタの世界観
第18章 精神医療の普及とユタの対応
第19章 ユタの世界観の拡大
第20章 ユタによる沖縄アイデンティティの創出
第21章 カミダーリ・ネットワークの出現
第22章 ネオ・シャーマニズムとの比較
第23章 社会病理と沖縄シャーマニズム
第24章 観光と沖縄シャーマニズム