図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
レファレンス
図書館HP
>
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細検索
テーマ検索
1 件中、 1 件目
日本語学習支援の構築
貸出可
仁科 喜久子/監修 -- 凡人社(発売) -- 2012.3 -- 810.7
総合評価
5段階評価の0.0
(0)
SDI
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
デジタル書庫リンク
自動書庫
★自動書庫
/810.7/N77/
1007415803
一般図書
可能
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
日本語学習支援の構築
副書名
言語教育・コーパス・システム開発
著者
仁科 喜久子
/監修,
鎌田 美千子[ほか]
/編,
曹 紅荃
/編,
歌代 崇史
/編,
村岡 貴子
/編
出版者
凡人社(発売)
出版年
2012.3
ページ数
291p
大きさ
21cm
一般件名
日本語教育(対外国人)
,
言語情報処理
,
コンピュータ教育
NDC分類(9版)
810.7
内容紹介
長年、言語学と言語処理の知見を応用した日本語学習支援に関する研究に取り組んできた、東京工業大学・仁科喜久子教授の退職記念論集。共同した研究者や指導を受けた学生たちによる論考全18本を収録する。
ISBN
4-89358-822-7
ISBN13桁
978-4-89358-822-7
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
バイリンガル語彙マップを利用した日本語専門語彙獲得
高野 知子/著
21-31
語用能力としての聞き手反応の教授とその効果
歌代 崇史/著
33-45
形容詞と名詞の共起表現から見る学習者言語
曹 紅荃/著
47-61
第二言語としての日本語によるパラフレーズの問題とその教育方法
鎌田 美千子/著
63-76
研究留学生のための専門日本語ライティング教育の可能性
村岡 貴子/著
77-90
現職者への専門的実務文作成支援
因 京子/著
91-104
複合動詞の分類・特徴と共起情報について
崔 巧偉/著
107-121
語の共起関係とシラバス
スルダノヴィッチ・イレーナ/著
123-138
Some reflections on the relevance of word association data for vocabulary research
Terry Joyce/著
139-156
Possibility of content shifts as predictors of the wa-topic in Japanese narrative
Andrej Bekeš/著
157-174
中国における日本語文法学習辞書の現状と課題
曹 大峰/著
175-183
言語処理と言語教育
奥村 学/著
187-197
多言語対応日本語読解学習支援システム「あすなろ」
阿辺川 武/著
199-203
「あすなろ」の設計と実装
吉橋 健治/著
205-215
多言語辞書について
傅 亮/著
217-227
日本語作文支援システム「なつめ」
阿辺川 武/著
229-247
学習者作文コーパスの構築と誤用の分析
八木 豊/著 鈴木 泰山/著
249-273
作文支援とレジスター
ホドシチェク・ボル/著
275-287
ページの先頭へ