図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
レファレンス
図書館HP
>
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細検索
テーマ検索
1 件中、 1 件目
海の狩人沖縄漁民 ( 叢書・沖縄を知る )
貸出可
加藤 久子/著 -- 現代書館 -- 2012.3 --
総合評価
5段階評価の0.0
(0)
SDI
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
3
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
デジタル書庫リンク
県立
5F郷土貸出
K/384/KA86/
1007222514
郷土資料
可能
県立
5F郷土閲覧①
K/384/KA86/
1007222506
郷土資料
貸出禁止
県立
★5F書庫1
K/384/KA86/
1006628984
郷土資料
貸出禁止
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
海の狩人沖縄漁民
副書名
糸満ウミンチュの歴史と生活誌
叢書名
叢書・沖縄を知る
著者
加藤 久子
/著,
法政大学沖縄文化研究所
/監修
出版者
現代書館
出版年
2012.3
ページ数
238p
大きさ
20cm
一般件名
漁撈
,
糸満市
内容紹介
小さな舟で大洋を駆けめぐるウミンチュ。勇壮な海洋民族は大型漁法「アギヤー」を開発した。沖縄漁業の成り立ちと、女たちの独自な経済活動「カミアチネー」「ワタクサー」を、丁寧なフィールドワークで明らかにする。
ISBN
4-7684-5681-1
ISBN13桁
978-4-7684-5681-1
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第一章 糸満漁業と海人の妻たちの経済活動
第二章 古層糸満集落の形成と「門(ジョー)」集団の機能
第三章 漁民共同体としての門(ジョー)と海の祭祀
第四章 八重山における糸満漁民の出漁と移住
第五章 八重山漁業の発展と「雇い子制」の形態
ページの先頭へ