川手 摂/著 -- 東京大学出版会 -- 2012.11 --

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)

所蔵

所蔵は 3 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態 デジタル書庫リンク
県立 5F郷土貸出 K/317/KA98/ 1007288945 郷土資料 可能 iLisvirtual
県立 5F郷土閲覧① K/317/KA98/ 1007288937 郷土資料 貸出禁止 iLisvirtual
県立 ★5F書庫1 K/317/KA98/ 1006654972 郷土資料 貸出禁止 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 戦後琉球の公務員制度史
副書名 米軍統治下における「日本化」の諸相
著者 川手 摂 /著  
出版者 東京大学出版会
出版年 2012.11
ページ数 6,369p
大きさ 22cm
一般件名 沖縄県-政治・行政-歴史 , 地方公務員-歴史
内容紹介 戦後琉球の琉球人政府機構における公務員制度・人事行政の歴史を、実態に即して描き出すとともに、それらを制度論的・過程論的に分析。公務員制度研究に新たな視点を提示する。
ISBN 4-13-036243-6
ISBN13桁 978-4-13-036243-6

目次

序章 「戦後琉球」と日本
連続性の視点から
第1節 研究の対象
第2節 先行業績と本書の意義
第3節 分析の視角・方法と本書の構成
第1章 各群島の諸政府と職員の任用・給与
1945~1952年
第1節 群島諸政府の機構・組織・人員
第2節 群島諸政府職員の任用
第3節 群島諸政府職員の給与
第4節 本章のまとめ
任用における戦前との連続性、給与における米国との連続性
第2章 全琉統一政府の設立と「公務員法」の形成
第1節 全琉統一政府への胎動
第2節 琉球臨時中央政府の設立
第3節 琉球政府の設立と身分引継問題
第4節 琉球政府「公務員法」の形成
第5節 本章のまとめ
「公務員法」による日本との連続性の獲得
第3章 琉球政府公務員の任用
制度と実態
第1節 琉球政府公務員の任用制度
第2節 琉球政府公務員の任用の実態
第3節 本章のまとめ
制度における日本との連続性、人材における戦前との連続性
第4章 琉球政府の職階制と給与制度
第1節 琉球政府の職階制の立案過程と制度
第2節 琉球政府の給与制度と職階制
第3節 琉球政府の職階制の実態
運用過程と制度的限界
第4節 本章のまとめ
「連続的な制度の実態という断絶」、帰結における連続
第5章 市町村職員の任用・給与と「幻」の市町村公務員法
第1節 戦後琉球の市町村制度
第2節 市町村職員の人員・給与・任用
第3節 「幻」の市町村公務員法
第4節 本章のまとめ
「公務員法」不在という断絶
第6章 琉球水道公社の職員制度
第1節 戦後琉球の水道事業と琉球水道公社
第2節 「職員制度以前」の琉球水道公社
第3節 琉球水道公社職員の任用
第4節 琉球水道公社の給与制度と職務分類制
第5節 琉球水道公社の消滅
第6節 本章のまとめ
制度・人材両面における米国との連続性
第7章 琉球政府公務員の「復帰」
第1節 奄美群島の「復帰」
第2節 沖縄・宮古・八重山群島の「復帰」
第3節 公務員が「復帰」するということ
給与切替と身分引継
第4節 本章のまとめ
「復帰」による窮極的な連続性の獲得
終章 琉球政府とは何だったのか
あとがき
索引