浦添市教育委員会文化部文化課/編 -- 浦添市教育委員会文化部 -- 2012(平成24).3 --

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)

所蔵

所蔵は 3 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態 デジタル書庫リンク
県立 5F郷土閲覧① K/70/U84/8 1006652745 郷土資料 貸出禁止 iLisvirtual
県立 ★5F書庫1 K/70/U84/8 1006652737 郷土資料 貸出禁止 iLisvirtual
自動書庫 ★自動書庫 K/70/U84/8 1006652752 郷土資料 可能 iLisvirtual

資料詳細

タイトル よのつぢ 浦添市文化部紀要 第8号
著者 浦添市教育委員会文化部文化課 /編  
出版者 浦添市教育委員会文化部
出版年 2012(平成24).3
ページ数 102p
大きさ 30cm

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
浦添市の文化財行政について(4)-埋蔵文化財と文化財関係法律等を視点に- 下地 安弘
オペラアオリヤエの幕開け 屋宜 勉
開館26周年を経て図書館管理を考える 砂川 郁子
歴史的な琉球漆器の科学分析と漆工技術 本多 貴之[ほか]
現地調査報告-タイ及びミャンマーの漆芸- 宮里 正子
グスク時代における支配者の墓の考察 武部 拓磨
古琉球初期における進貢・東南アジア貿易についての一考察-同時派遣の可能性をめぐって- 山田 浩世
近世末期の琉球の「伝聞船」の役割について 長間 安彦
沖縄出身南洋移民の「言説」について-漁業従業者に関する新聞記事に焦点をあてて- 川島 淳
琉球漆器における葡萄栗鼠の図様について-浦添市美術館所蔵作品を中心に- 森根 涼子