図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
レファレンス
図書館HP
>
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細検索
テーマ検索
1 件中、 1 件目
百年後の日本に残しておきたい和の手仕事
貸出可
安田 多賀子/著 -- PR現代 -- 2013.6 -- 750.21
総合評価
5段階評価の0.0
(0)
SDI
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
デジタル書庫リンク
県立
4Fビジネス書
/750.21/Y62/
1007347295
一般図書
可能
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
百年後の日本に残しておきたい和の手仕事
副書名
染織、風鈴、合掌造り…
著者
安田 多賀子
/著
出版者
PR現代
出版年
2013.6
ページ数
240p
大きさ
21cm
一般件名
工芸-日本
,
職人
NDC分類(9版)
750.21
内容紹介
全国津々浦々、48の和の仕事・和の文化にたずさわる人にインタビュー。仕事は生き方、真の「天職」とは何かが分かる一冊。後継者募集問い合わせリストも収録。『和の生活マガジン花saku』連載を書籍化。
ISBN
4-86366-097-7
ISBN13桁
978-4-86366-097-7
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
人形作家
森 小夜子/述
36-39
日本舞踊
岩井 友見/述
40-43
作家
角田 茉瑳子/述
44-47
香道
蜂谷 なをみ/述
48-51
金箔
浅野 邦子/述
52-55
日本酒
森喜 るみ子/述
56-59
染織
所 鳳弘/述
60-63
仙台七夕
菊地 節子/述
64-67
南部裂織
南部裂織保存会の皆さん/述
68-71
遠野の語り部
白幡 ミヨシ/述 菊池 玉/述
72-76
纏
岡本 史雄/述
78-81
江戸切子
小林 英夫/述
82-85
江戸扇子
松井 宏/述
86-89
風鈴
篠原 儀治/述
90-93
神輿
種谷 吉次/述
94-97
三味線
石村 憲一/述
98-101
寶船熊手
吉田 啓子/述 吉田 京子/述
102-105
金太郎飴
渡辺 鐵男/述
106-109
ぽち袋
剣持 昭正/述
110-113
つまみ簪
石田 健次/述 石田 毅司/述
114-117
箸
竹田 勝彦/述
118-121
盆栽
小林 國雄/述
122-126
九谷焼
武腰 一憲/述 武腰 美恵子/述 中田 他家男/述
128-131
蜜ロウソク
安藤 竜二/述
132-135
笹野一刀彫
高橋 翔鷹/述
136-139
お茶
上林 三入/述
140-143
御召(柳条縮緬)
服部 芳和/述
144-147
秋田杉
加藤 長光/述
148-151
鍛冶屋
安保 新次郎/述 安保 誠喜/述
152-155
南部鉄器
宮 伸穂/述
156-159
雄勝硯
澤村 文雄/述
160-163
常滑焼
清水 源二/述
164-167
木版画
ブル・デービッド/述
168-171
豊橋筆
杉浦 美充/述
172-175
有松絞り
竹田 耕三/述
176-179
本美濃和紙
澤村 正/述
180-183
井波彫刻
野村 清宝/述 崎田 宗孝/述
184-187
飛驒春慶塗
熊崎 信行/述
188-191
会津桐下駄
黒澤 孝司/述
192-195
輪島塗
桐本 泰一/述
196-200
雪吊り
米林 利朗/述
202-205
利賀の初午
利賀村「上村少年団」と「初午保存会」の皆さん/述 利賀村「上村少年団」と「初午保存会」の皆さん/述
206-209
白川郷合掌造り
和田 利治/述
210-214
白岩の太々神楽
浮島神社太々神楽保存会の皆さん/述
215-218
太棹三味線
徳山 弦泉/述
219-222
鵜匠
杉山 雅彦/述 杉山 裕規/述
223-227
桜守
大江 稔/述
228-232
三内丸山遺跡
中村 美杉/述
233-237
ページの先頭へ