図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
レファレンス
図書館HP
>
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細検索
テーマ検索
1 件中、 1 件目
艦攻艦爆隊
貸出可
肥田 真幸[ほか]/著 -- 潮書房光人社 -- 2014.3 -- 916
総合評価
5段階評価の0.0
(0)
SDI
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
デジタル書庫リンク
県立
4F一般閲覧
/916/KA56/
1007500992
一般図書
可能
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
艦攻艦爆隊
副書名
雷撃機と急降下爆撃機の開発変遷と戦場の実情
著者
肥田 真幸[ほか]
/著
出版者
潮書房光人社
出版年
2014.3
ページ数
342p
大きさ
19cm
一般件名
海軍-日本
,
太平洋戦争(1941〜1945)
NDC分類(9版)
916
内容紹介
超低空雷撃に生命をかけるトーピードボマー(艦攻)九七艦攻に天山と流星、敵空母に突入するダイブボマー(艦爆)九九艦爆と彗星-。技術開発に献身、また鉄壁の防空網をかいくぐり生還した当事者達の手記。『丸』掲載を収録。
ISBN
4-7698-1562-4
ISBN13桁
978-4-7698-1562-4
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
九一式魚雷に栄光をあたえた日本艦攻隊
愛甲 文雄/著
7-15
黎明の真珠湾に記した飛龍雷撃隊の真価
松村 平太/著
16-24
蒼龍艦攻隊ハワイ上空の激闘四十五分
大多和 達也/著
25-36
艦上攻撃機の発達変遷とその戦歴
永石 正孝/著
37-59
中島製「九七艦攻」設計技術者の回想
中村 勝治/著
60-67
魚雷を抱いた飛行機が夢だった頃
桑原 虎雄/著
68-78
戦運われに味方せず天山艦攻血戦記
肥田 真幸/著
79-94
設計主務者が語る「流星」開発秘話
尾崎 紀男/著
95-106
最後の艦攻「流星」テスパイ試乗記
大多和 達也/著
107-115
艦攻「天山」北海の空を死守せよ
喜多 和平/著
116-129
九三一空「最後の雷撃隊」沖縄航空戦
宮本 道治/著
130-158
天山艦攻「雷風雷撃隊」最後の日々
島倉 一郎/著
159-170
爆装「占守艦攻隊」の悲しき戦果
喜多 和平/著
171-179
日本海軍急降下爆撃隊の奮戦
高橋 定/著
180-196
これが急降下爆撃戦法だ
矢板 康二/著
197-206
艦爆隊を率いて飛行隊長の回想
高橋 定/著
207-218
瑞鶴艦爆隊「ろ」号作戦参戦記
一木 栄市/著
219-234
海空戦の花形「艦爆」誕生の舞台裏
中里 清三郎/著
235-250
私が設計した九九艦爆が傑作といわれる理由
尾崎 紀男/著
251-263
艦爆設計に憑かれた十年間
山名 正夫/著
264-270
俊翼「彗星」の光と影テスパイ評判記
高岡 迪/著
271-276
空母艦爆隊の栄光と落日
安延 多計夫/著
277-290
一五一空「彗星」整備長ラバウル戦塵録
十河 義郎/著
291-300
宇佐八幡特攻隊往きて還らず
松浪 清/著
301-317
菊水作戦突入路にわれ彗星と共にあり
河原 政則/著
318-330
最後の「彗星特攻隊」秘話
茂木 仙太郎/著
331-342
ページの先頭へ