図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
レファレンス
図書館HP
>
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細検索
テーマ検索
1 件中、 1 件目
近代沖縄教育と「沖縄人」意識の行方
貸出可
照屋 信治/著 -- 溪水社 -- 2014.2 -- 372.199
総合評価
5段階評価の0.0
(0)
SDI
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
3
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
デジタル書庫リンク
県立
5F郷土貸出
K/37/TE79/
1007172735
郷土資料
可能
県立
5F郷土閲覧①
K/37/TE79/
1007174210
郷土資料
貸出禁止
県立
★5F書庫1
K/37/TE79/
1007143512
郷土資料
貸出禁止
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
近代沖縄教育と「沖縄人」意識の行方
副書名
沖縄県教育会機関誌『琉球教育』『沖縄教育』の研究
著者
照屋 信治
/著
出版者
溪水社
出版年
2014.2
ページ数
5,336p
大きさ
22cm
一般件名
沖縄県-教育
NDC分類(9版)
372.199
内容紹介
沖縄県教育会機関誌『琉球教育』『沖縄教育』を教師たちの「葛藤の舞台」と捉え、時代の推移に留意しつつ、その展開を跡付ける。そして、沖縄の歴史・文化・言語をめぐる葛藤に着目し、沖縄教育像や「沖縄人」意識を確認する。
ISBN
4-86327-253-8
ISBN13桁
978-4-86327-253-8
ページの先頭へ
目次
序章
第一章 日清戦争後における沖縄教育論の形成
第二章 一九〇〇年前後の沖縄県教育会の内と外
第三章 一九一〇年代の『沖縄教育』誌上の「新人世代」の言論
第四章 一九二〇年代から一九三〇年代初頭における「県文化運動の機関」誌への志向
第五章 一九三〇年代における「郷土」の把握
第六章 総力戦体制化における「沖縄方言論争」とその帰結
終章
ページの先頭へ