図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
レファレンス
図書館HP
>
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細検索
テーマ検索
1 件中、 1 件目
明日へ翔ぶ 3
貸出可
松尾金藏記念奨学基金/編 -- 風間書房 -- 2014.3 -- 041
総合評価
5段階評価の0.0
(0)
SDI
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
デジタル書庫リンク
県立
4F一般閲覧
/041/MA85/
1007471996
一般図書
可能
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
明日へ翔ぶ 3
副書名
人文社会学の新視点
著者
松尾金藏記念奨学基金
/編
出版者
風間書房
出版年
2014.3
ページ数
5,3,453p
大きさ
22cm
NDC分類(9版)
041
内容紹介
公益信託松尾金藏記念奨学基金の援助を受けた奨学生による研究論文を収録。「根本法則の確からしさ再考」「和楽器を介した青少年支援構想」「明治三十年代の田山花袋における「自然」の変容」などを掲載。
ISBN
4-7599-2036-9
ISBN13桁
978-4-7599-2036-9
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
根本法則の確からしさ再考
小林 大介/著
1-16
ヘーゲル青年期の神学研究における「愛」と『法の哲学綱要』の「家族」における「愛」の比較
秋吉 和紀/著
17-31
大塚久雄におけるマックス・ヴェーバー研究
小山 英恵/著
33-52
J.マクドウェルの保育カリキュラム論
永井 優美/著
53-68
親密な関係における暴力被害後の関係維持に影響を及ぼす心理学的要因
清田 尚行/著
69-82
オランダにおける1990年代以降の移民政策とクルド組織の活動
寺本 めぐ美/著
83-99
アパルトヘイト期南アフリカにおける民族分断統治に関する一考察
河野 明佳/著
101-116
中世後期ブルターニュにおける君主の表象と公国の記憶
小坂井 理加/著
117-138
アルゼンチンの沖縄系移民における「伝統」の継承とエスニシティの再編
喜久里 瑛/著
139-161
二重の都市を生きる
室越 龍之介/著
163-183
和楽器を介した青少年支援構想
藤本 拓磨/著
185-209
音楽を希求する造形作品
相田 雅人/著
211-232
ロレンツォ・モナコ《聖母戴冠》研究
河村 明希/著
233-246
19世紀末における日本陶磁への西洋の目
福永 愛/著
247-272
日本近代美術における南洋の表象
大城 さゆり/著
273-294
明代の皇帝と太医院医官
土屋 悠子/著
295-315
包天笑と『留芳記』
藤本 菜美子/著
317-327
英語受動文の構成要素に関する考察
冬野 美晴/著
329-342
不確実性の中の巌
篠原 衣美/著
343-376
明治三十年代の田山花袋における「自然」の変容
小堀 洋平/著
378-396
「春日権現験記」にみる解脱房貞慶への認識
坪内 綾子/著
398-424
基金に提出された研究成果報告書
長谷川 真美/著 藤本 晃嗣/著 松田 冬桜子/著
425-432
ページの先頭へ