-- [沖縄県立図書館(製作)] -- [19--] --

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態 デジタル書庫リンク
県立 5F大型本 K/07/MA32/ 1007387432 郷土資料 貸出禁止 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 真境名安興文庫(新聞切抜き)[複製]
出版者 [沖縄県立図書館(製作)]
出版年 [19--]
ページ数 1冊
大きさ 37×26cm
累積注記 資料ID:1003277033の複製

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
混効験集にある琉歌について 真境名 笑古/[著]
琉歌大会
奈[良]原男[爵]の祝辞 奈良原 繁/[著]
史上より観た沖縄の廃藩置県1~4 真境名 笑古/[著]
尚典侯の御危篤を聞いて 真境名 安興/[著]
阿麻和利の語源「あまんじゃな」の意義に就て 真境名 笑古/[著]
沖縄の所謂失明学者の事蹟に就きて(下) 真境名 笑古/[著]
奉祝天長節於農林校 真境名 安興/[著]
沖縄の漢詩壇を一瞥して放齊源河朝常を憶ふ(上・下) 真境名 笑古/[著]
沖縄に於ける孔子教の沿革1~9 真境名 安興/[著]
図書館への理解とその活用 真境名 安興/[著]
琉球列島の成因と其変動1~3 武見 芳二/[著]
波之上の眼鏡ベッテルハイムに就いて1~4ノ2 神田 精輝/[著]
合同派は脱党しても衝突避け難き憲本の政策 除去されぬ議会解散の危機
地方制度改正案 府縣市町村議員も戸別訪問禁止費用制限
本縣農業改善策
ペルリ提督以前の文明指導者伯徳令(上・下・3~4) イー、アール、ブル/[著]
ベッテルハイムのことども1~5 イ・アール・ブール/[著]
摸合 天南生/[著]
首里城正殿取壊事業中止の経緯(上・中・下) 東恩納 寛惇/[著]
琉球古典の選釈『おもろさうし』のねうち 松岡 静雄/[著]
おもろの選釈に就て 松岡静雄氏に答ふ 伊波 普猷/[著]
琉球の二大彫刻家 梅帯華と梅宏昌3~5 山城 正忠/[著]
沖縄人の皮膚の色に就て1~2 鳥居 龍藏/[著]
嗚呼末吉君! 伊波 普猷/[著]
嗚呼末吉君 仲吉 朝助/[著]
俳友麦門冬を悼む 田原 煙波/[著]
友人麦門冬 島袋 全發/[著]
麦を弔ふ 山城 正忠/[著]
悼末吉麦夢 真境名 笑古/[著]
麦門冬君を弔ふ 伊波 月城/[著]
末吉麦門冬君 太田 潮東/[著]
昇天は早過ぎる 島袋 盛敏/[著]
波之上祭に就いて
故林世功追悼詩歌3 高 相杰/[著]
熱膓傲骨の尚徳王の書発見! 457年前のもの 真境名笑古氏の苦心で
続伊藤博文秘録4 琉球事件の交渉
琉球諸島に於ける切支丹宗禁止の形跡
琉球王治下時代の玉はべる発見
人種系数から見た琉球民族の血液
平敷屋朝敏のことども
宮古島3~12
道教の道徳1、2~5 狩野 直喜/[著]
八重山地方漫遊日檮2~7 黒岩 恒/[著]
造士舘沿革2
米不足の折柄どなたも知って頂きたい外米の知識 井川 正名/[著]
日本主義と郷土学 郷土研究者優遇の必要 小野 武夫/[著]
初めて仏教を知ろうとする人へ 潮留 眞澄/[著]
日本キモノの侮辱
装幀の話 水上 竹司/[著]
萬朝報1924(大正13)年11月16日付 5面
萬朝報1924(大正13)年11月16日付 6面
図書の選択と案内書(ガイドブック) 今沢 慈海/[著]
大都会の図書館の拡充及増設を望む 和田 万吉/[著]
読書四則 楚人冠/[著]
世界で婚礼費の多いの支那に次いで日本です 岡 尊信/[著]
松葉の新用途