成瀬 健生[ほか]/著 -- 慶應義塾大学出版会 -- 2015.1 -- 336.4

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態 デジタル書庫リンク
県立 4Fビジネス書 /336.4/SH57/ 1007795683 一般図書 可能 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 『新時代の「日本的経営」』オーラルヒストリー
副書名 雇用多様化論の起源
叢書名 慶應義塾大学産業研究所選書
著者 成瀬 健生[ほか] /著, 八代 充史 /編, 牛島 利明 /編, 南雲 智映 /編, 梅崎 修 /編, 島西 智輝 /編  
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年 2015.1
ページ数 3,369p
大きさ 20cm
一般件名 人事管理-歴史 , 雇用-歴史 , 日本経営者団体連盟
NDC分類(9版) 336.4
内容紹介 1990年代、グローバル化に伴い経営環境が激変する中で、日本企業はいかに生まれ変わろうとしたか。雇用流動化の契機とされてきた日経連報告書「新時代の「日本的経営」」刊行に至る証言をまとめたオーラルヒストリー。
ISBN 4-7664-2194-1
ISBN13桁 978-4-7664-2194-1

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
「新日プロ」の起源と背景 成瀬 健生/述 41-98
ポスト「年功賃金」を考える 小柳 勝二郎/述 99-150
「人間尊重」の継承と改革 福岡 道生/述 151-194
「終身雇用」の脱神話化 荒川 春/述 195-238
報告書の作成とフォローアップ調査 樋渡 智子/述 239-283
雇用ポートフォリオとは何だったのか 成瀬 健生/述 285-320
労使関係から財務の論理へ 鈴木 不二一/述 321-359