図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
レファレンス
図書館HP
>
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細検索
テーマ検索
1 件中、 1 件目
世界遺産になった和紙 2 紙の発明と日本の和紙
貸出可
-- 新日本出版社 -- 2015.6 -- 585
総合評価
5段階評価の0.0
(0)
SDI
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
デジタル書庫リンク
県立
3Fこどもの本
J/585/SE22/2
1007755257
児童図書
可能
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
世界遺産になった和紙 2
巻の書名
紙の発明と日本の和紙
各巻著者
こどもくらぶ
/著,
紙の博物館
/監修
出版者
新日本出版社
出版年
2015.6
ページ数
31p
大きさ
29cm
一般件名
和紙
NDC分類(9版)
585
児童内容紹介
世界遺産(せかいいさん)に登録された和紙と手漉(てすき)和紙の技術(ぎじゅつ)。和紙って何でしょうか?どうして無形文化遺産に登録して保護(ほご)しなければならないのでしょう?世界の紙のはじまりや、日本への紙の伝来、和紙の歴史などを、写真でわかりやすく紹介(しょうかい)します。
内容紹介
2014年に世界遺産に登録された「和紙:日本の手漉和紙技術」。その魅力や活用方法など、和紙をさまざまな角度から紹介する。2は、紙の発明や、製紙法の伝来、和紙の歴史などを取り上げる。
ISBN
4-406-05899-5
ISBN13桁
978-4-406-05899-5
ページの先頭へ