島村 幸一/著 -- 勉誠出版 -- 2015.7 --

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)

所蔵

所蔵は 3 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態 デジタル書庫リンク
県立 5F郷土貸出 K/90/SH39/ 1007525486 郷土資料 可能 iLisvirtual
県立 5F郷土閲覧① K/90/SH39/ 1007525478 郷土資料 貸出禁止 iLisvirtual
県立 ★5F書庫1 K/90/SH39/ 1007671223 郷土資料 貸出禁止 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 琉球文学の歴史叙述
版表示 初版
著者 島村 幸一 /著  
出版者 勉誠出版
出版年 2015.7
ページ数 13,423,13p
大きさ 22cm
一般件名 琉球文学-歴史 , 沖縄県-歴史
内容紹介 さまざまな形式・表記・文体で語られてきた<琉球>の歴史。編纂者をはじめとする人びとの意識、そして物語としての「歴史」が創られていく様相を詳細に読み解き、複合的な視点から<琉球>の総体を把捉する基盤を提供する。
ISBN 4-585-29098-8
ISBN13桁 978-4-585-29098-8

目次

まえがき
第一部 「史歌」が謡う「歴史」
第一章 『宮古島旧記』(雍正五年本)に記されたアヤグ
「地方旧記」の歌謡世界
第二章 宮古島狩俣の史歌、ニーラーグ
男性歌唱者「アーグシュー」が謡う視点から
第二部 正史・家譜、氏族の由来が記す「歴史」
第一章 琉球の「歴史」叙述
夏氏(内嶺家)・毛氏(豊見城家)の家譜記事と正史叙述を中心に
第二章 琉球の説話世界
正史にみる第一尚氏をめぐる伝承的叙述の成長
第三章 『佐銘川大主由来記』論
第一尚氏を始祖に戴く氏の物語
第三部 袋中の「琉球」叙述
第一章 『琉球神道記』
第二章 『琉球往来』
第四部 『琉球国由来記』・『琉球国旧記』の叙述世界
第一章 『琉球国由来記』の世界
第二章 『琉球国由来記』の編纂
巻八「那覇由来記」と『那覇由来記』との比較から
第三章 『琉球国旧記』の編纂
『琉球国由来記』から『琉球国旧記』へ
第五部 漂着資料の叙述世界
第一章 琉球船、土佐漂着資料にみる伝承的記事をめぐって
二つの天女伝承を中心に
第二章 琉球の「為朝伝承」
第六部 「琉球言説」研究
第一章 『琉球神道記』にかかわる「琉球言説」
第二章 琉球から見た『椿説弓張月』
まとめ
あとがき
初出一覧
索引