図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
レファレンス
図書館HP
>
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細検索
テーマ検索
1 件中、 1 件目
戦後70年日本人の証言 ( 文春文庫 編6-16 )
貸出可
文藝春秋/編 -- 文藝春秋 -- 2015.8 -- 210.76
総合評価
5段階評価の0.0
(0)
SDI
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
デジタル書庫リンク
県立
5F展示2
B/210.76/B89/
1007742982
一般図書
可能
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
戦後70年日本人の証言
叢書名
文春文庫
叢書巻次
編6-16
著者
文藝春秋
/編
出版者
文藝春秋
出版年
2015.8
ページ数
391p
大きさ
16cm
一般件名
日本-歴史-昭和時代(1945年以後)
,
日本-歴史-平成時代
NDC分類(9版)
210.76
内容紹介
敗戦の焦土から立ち上がり、日本人はいかにして戦後の日本を作り上げたのか。貴重な証言を交え、昭和・平成70年間の歩みを超一流の執筆陣が描く。高倉健「最期の手記」も収録。『文藝春秋』掲載記事を再編集して文庫化。
ISBN
4-16-790433-3
ISBN13桁
978-4-16-790433-3
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
高倉健最期の手記
高倉 健/著
13-25
敗戦の年の将校生徒
西村 京太郎/著
27-41
A級戦犯の父を失った家族の戦後
木村 太郎/著
42-49
昭和天皇はどうご覧になったか
保阪 正康/著
50-54
芥川賞が事件になった日
石原 慎太郎/著
55-60
アイゼンハワーからの贈り物
石井 妙子/著
61-76
草創期の試行錯誤
小林 信彦/著
77-81
福田恆存が抱いた危惧
浜崎 洋介/著
82-89
炎が天を焦がした高度成長
村田 喜代子/著
90-94
天皇の「お声」を拾え
中島 平太郎/著
95-99
通達に背いた時速二百十キロ
大石 和太郎/著
100-104
丸山眞男の誤算
中野 雄/著
105-108
お茶の間の人気者誕生
伊東 四朗/著
109-113
下村治が考えた成長戦略
堀内 行蔵/著
114-117
若者三百万人真夜中の熱狂
齋藤 安弘/著
118-121
ニューラテンクォーター元社長の初証言
松田 美智子/著
122-128
外務官僚を魅了した田中角栄
井上 寿一/著
129-132
暴力学生の捕虜になった私
平川 祐弘/著
133-137
ディーゼル車から電車へ
原 武史/著
138-142
介錯した男の後半生
高山 文彦/著
143-158
福島原発事故との共通点
佐々 淳行/著
159-163
「勝つ、勝つ、勝つ」の必勝精神
長嶋 茂雄/著
164-168
祖父、廣田弘毅合祀への違和感
廣田 弘太郎/著
169-172
断れなかった依頼
川端 香男里/著
173-177
母が意識した「忍び寄る老い」
有吉 玉青/著
178-181
戦後の日本は空中楼閣だ
横井 美保子/著
182-187
「密約」は必要悪だった
渡邉 昭夫/著
188-192
三十年後の「明暗」
堺屋 太一/著
193-197
わが永遠の好敵手
中山 律子/著
198-202
五十六億円が乱れ飛んだ総裁選
立花 隆/著
203-209
阪神はなぜ協力したのか
平井 隆司/著
210-214
侍医が看取った最期の日々
伊東 貞三/著
215-219
内部抗争で変質した山口組
溝口 敦/著
220-227
夫、浩正を変えた政治と不動産
江副 碧/著
228-233
新しく、面白く、珍しく
日枝 久/著
234-239
おれがもう一度やってからにしろ
後藤 謙次/著
240-245
二度の主役で削った命
三田 佳子/著
246-250
レーガンを驚かせた中曽根構想
山崎 拓/著
251-256
キツネ目の男vs七人の刑事
藤原 健/著
257-261
紳助とさんまのおかげです
大崎 洋/著
262-266
なぜ国民栄誉賞を断ったのか
岡本 綾子/著
267-271
F氏と駆け抜けた戦後「まんが道」
藤子 不二雄A/著
272-276
繁栄を支えた「中興の祖」
高杉 良/著
277-285
イトマン事件と尾上縫の「後遺症」
森 功/著
287-298
サッカーバブルが残した“遺産”
三浦 知良/著
299-304
TPP交渉への教訓
榊原 英資/著
305-309
三重野康日銀総裁の怒りと嘆き
軽部 謙介/著
310-317
二つの祖国に伝えたいこと
マリコ・テラサキ・ミラー/著
318-323
編集者と最後の対話
平山 周吉/著
324-328
美智子皇后・雅子妃・紀子妃が問いかけるもの
福田 和也/著
329-336
娘、めぐみにかけてあげたい言葉
石高 健次/著
337-344
グリグリとエグいことができる人
堀江 貴文/著
345-348
裁判官が見抜いた正気
阿部 文洋/著
349-353
時代を写す鏡
古市 憲寿/著
354-358
実録ではわからない私生活のお姿
牧野 名助/著
359-363
福島を生ける屍にするな
開沼 博/著
364-368
我ら日本人の戦後史
宮城谷 昌光/述 半藤 一利/述
369-391
ページの先頭へ