ローザ・カーロリ/編 -- 第5回沖縄研究国際シンポジウム実行委員会 -- 2015(平成27).6 --

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)

所蔵

所蔵は 3 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態 デジタル書庫リンク
県立 5F郷土貸出 K/302/C21/ 1007752320 郷土資料 可能 iLisvirtual
県立 5F郷土閲覧① K/302/C21/ 1007752312 郷土資料 貸出禁止 iLisvirtual
県立 ★5F書庫1 K/302/C21/ 1007671686 郷土資料 貸出禁止 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 想像の沖縄:その時空間からの挑戦
副書名 第5回沖縄研究国際シンポジウム報告書
叢書名 [沖縄研究国際シンポジウム]
叢書巻次 [第5回]
著者 ローザ・カーロリ /編  
出版者 第5回沖縄研究国際シンポジウム実行委員会
出版年 2015(平成27).6
ページ数 216p
大きさ 26cm
一般件名 沖縄県
内容紹介 2006年にヴェネツィアで開催された第5回沖縄研究国際シンポジウムで発表された論文を集成。「抵抗と同化のはざま」「琉球言語の将来」など、日本語論文11本、英語論文7本を収録する。
ISBN 4-88008-456-5
ISBN13桁 978-4-88008-456-5
一般注記 英語併記

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
ジェンダー的視点から見た沖縄の宗教 赤嶺 政信/著 13-18
抵抗と同化のはざま ローザ・カーロリ/著 19-28
『おもろさうし』の比喩表現 波照間 永吉/著 29-37
皇軍の本質を露にした沖縄戦とその後の今日的問題 石原 昌家/著 38-44
沖縄女性における近代の受容 勝方=稲福 恵子/著 45-50
『りゅう子の白い旗』をめぐって 仲程 昌徳/著 51-54
『椿説弓張月』に描かれた沖縄 波平 八郎/著 55-61
社会改良主義と『義人謝花昇伝』 大里 知子/著 62-71
近世琉球人が異国で観た芸能 大城 學/著 72-82
沖縄イメージ、その発生と展開 多田 治/著 83-90
『南島イデオロギーの発生』批判 渡邊 欣雄/著 91-97
言語、祭祀、アイデンティティ ヒュー・クラーク/著 101-112
ジェノヴァ・キョッソーネ東洋美術館所蔵の琉球漆器について ドナテッラ・ファイッラ/著 113-132
琉球言語の将来 パトリック・ハインリッヒ/著 133-149
琉球祭祀における虚構と現実 伊從 勉/著 150-156
琉球の諸エスノレクト アルフレド・F.マイエヴィッチ/著 157-172
首里王府から見る琉球使節の江戸参府 マルコ・ティネッロ/著 173-196
揺れ動く琉球人像 渡辺 美季/著 197-205