下村 英視/著 -- ボーダーインク -- 2015.9 --

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)

所蔵

所蔵は 3 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態 デジタル書庫リンク
県立 5F郷土貸出 K/49/SH53/ 1007765348 郷土資料 可能 iLisvirtual
県立 5F郷土閲覧① K/49/SH53/ 1007765330 郷土資料 貸出禁止 iLisvirtual
県立 ★5F書庫1 K/49/SH53/ 1007879081 郷土資料 貸出禁止 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 理性主義と排除の論理
版表示 初版
副書名 沖縄愛楽園に生きる
著者 下村 英視 /著  
出版者 ボーダーインク
出版年 2015.9
ページ数 399p
大きさ 19cm
一般件名 国立療養所沖縄愛楽園
内容紹介 ハンセン病療養施設においては、自由を奪われ、子どもをもつことを禁じられ、病気が治癒した後も施設に留まらざるを得なかった。ハンセン病問題にかかわる本質的な問題を論じ、差別をうみだす文化の在り様を問いなおす。
ISBN 4-89982-288-2
ISBN13桁 978-4-89982-288-2

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
はじめに 奇妙な国
その後の安村利助
第一章 療養所に生きる-ある人生-
第一節 発病と入園
第ニ節 療養所の生活
第三節 喜びも悲しみも
第二章 歴史をさかのぼる-病む人たちのくらし-
第一節 偏見による患者の排除
第ニ節 正しい認識とその落とし穴
第三節 不寛容のこころ
第三章 愛楽園のほうへ-青木恵哉のはたらき-
第一節 迫害に耐えて
第ニ節 身を寄せ合って生きる
第三節 迫害に抗して
第四節 愛楽園の誕生
第四章 魂たちの系譜-動き始めた園-
第一節 公立療養所として
第ニ節 魂のゆくえ
第三節 園を貫く思想
第四節 人々のこころ
第五節 戦時下の愛楽園
第五章 人は生きなければならない-園に生きる-
第一節 子どもたちの記録
第ニ節 義兄の愛情
第三節 生のかたち
第四節 人は意味を生きる
あとがき