図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
レファレンス
図書館HP
>
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細検索
テーマ検索
1 件中、 1 件目
和算って、なあに? ( ちしきのもり )
貸出可
小寺 裕/著 -- 少年写真新聞社 -- 2015.12 -- 419
総合評価
5段階評価の0.0
(0)
SDI
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
デジタル書庫リンク
県立
3Fこどもの本
J/419/KO93/
1007872474
児童図書
可能
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
和算って、なあに?
副書名
日本の算数
叢書名
ちしきのもり
著者
小寺 裕
/著
出版者
少年写真新聞社
出版年
2015.12
ページ数
142p
大きさ
22cm
一般件名
和算
NDC分類(9版)
419
児童内容紹介
江戸(えど)時代の日本には、わたしたちが学んでいる算数や数学とはちょっと違(ちが)う算術(さんじゅつ)、「和算」がありました。「和算」はどんなことを考え、どのようにして計算していたのかをわかりやすく解説(かいせつ)します。算数・数学の歴史も紹介(しょうかい)。
内容紹介
江戸時代の日本人は、世界中のどこの国の人よりも算数が得意だった!? 大人も子どもも楽しんだ江戸時代の算術「和算」の世界を紹介する。見返しにパズルなどあり。
ISBN
4-87981-550-7
ISBN13桁
978-4-87981-550-7
ページの先頭へ