藤原書店編集部/編 -- 藤原書店 -- 2016.1 --

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)

所蔵

所蔵は 3 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態 デジタル書庫リンク
県立 5F郷土貸出 K/312/F68/ 1007837790 郷土資料 可能 iLisvirtual
県立 5F郷土閲覧① K/312/F68/ 1007837782 郷土資料 貸出禁止 iLisvirtual
県立 ★5F書庫1 K/312/F68/ 1007904855 郷土資料 貸出禁止 iLisvirtual

資料詳細

タイトル これからの琉球はどうあるべきか
版表示 初版
著者 藤原書店編集部 /編, 大田 昌秀 /[ほか著]  
出版者 藤原書店
出版年 2016.1
ページ数 337p
大きさ 19cm
一般件名 沖縄県-歴史 , 沖縄問題
内容紹介 日米開戦半年後、アメリカは沖縄の日本からの分離を決めていた! 琉球の賢人たちが20時間にわたって大激論。戦後70年を機に、“自治”とは何かを、琉球及び日本の関係から考察する。大田昌秀元知事のインタビューも収録。
ISBN 4-86578-060-4
ISBN13桁 978-4-86578-060-4

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
なぜ沖縄は日本から切り離されたのか 大田 昌秀/述 藤原 良雄/聞き手 11-57
沖縄の龍宮神信仰を迫害してきた差別の歴史 海勢頭 豊/述 62-67
伊佐浜土地闘争の思想的体験から 川満 信一/述 68-74
沖縄戦の記憶 我部 政男/述 75-82
八重山の地域史を掘り起こす 三木 健/述 83-100
歴史研究から見る沖縄の日本化 安里 進/述 101-108
地域を歩いて辿りついた沖縄の精神世界 安里 英子/述 109-116
ヤマトに対するコンプレックスが沖縄研究の出発点 伊佐 眞一/述 117-126
討論 127-287
マブイを取り戻し、ジュゴンと憲法九条を守護神にした国づくりを 海勢頭 豊/著 290-296
設計図を描こう 川満 信一/著 297-300
日本近代史の史料の周辺 我部 政男/著 301-306
沖縄が沖縄であり続けるために 三木 健/著 307-311
沖縄の老人を侮ってはいけない 安里 進/著 312-317
アジアのひろがりの中で、沖縄の自治を考える 安里 英子/著 318-322
独立独歩の気概を! 伊佐 眞一/著 323-328