琉球新報社論説委員会/編著 -- 高文研 -- 2016.2 --

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)

所蔵

所蔵は 3 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態 デジタル書庫リンク
県立 5F郷土貸出 K/302/R98/ 1007854936 郷土資料 可能 iLisvirtual
県立 5F郷土閲覧① K/302/R98/ 1007854928 郷土資料 貸出禁止 iLisvirtual
県立 ★5F書庫1 K/302/R98/ 1007912783 郷土資料 貸出禁止 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 沖縄は「不正義」を問う
副書名 第二の“島ぐるみ闘争”の渦中から
著者 琉球新報社論説委員会 /編著  
出版者 高文研
出版年 2016.2
ページ数 221p
大きさ 19cm
一般件名 沖縄県 , 沖縄問題
内容紹介 「オール沖縄」の決意と主張を情理を尽くして訴える! 沖縄の米軍基地問題に対する琉球新報社のスタンスを発信する、2014年〜2015年の社説を抜粋のうえ収録。辺野古代執行訴訟の翁長知事「意見陳述」全文も掲載。
ISBN 4-87498-590-8
ISBN13桁 978-4-87498-590-8
一般注記 付・辺野古代執行訴訟翁長知事「意見陳述」全文

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
はじめに
特別評論-2014~15年
慰霊の日-不戦のための言論守りたい
翁長・菅会談-沖縄に民主主義を適用せよ
再点検・普天間問題-今こそ「足跡」消す時だ
百田氏発言と報道姿勢-県民と共に使命貫く
安全保障法制-やはり廃案にすべきだ
知事承認取り消し-変わらぬ政府の二重基準
辺野古本体工事着手-看過できない「新琉球処分」
琉球新報社説-2014年
沖縄の自己決定権-民意の力で尊厳回復を(1月3日)
名護市長選挙、稲嶺氏再選-誇り高い歴史的審判(1月20日)
「建白書」を破棄するのか-翁阿の総意を後世に残せ(2月9日)
ヘリ着艦失敗-米軍の隠蔽体質が問題だ(3月8日)
島ぐるみ会議-命と人権を次代へ継ごう(3月23日)
米大統領オバマ様-辺野古断念で決断を(4月23日)
憲法世論調査-解釈変更拒否は明白だ(5月4日)
名護漁協に36億円-恵みの海を金で汚すのか(5月24日)
高江訴訟上告棄却-罪深き最高裁の政府追従(6月19日)
辺野古着工-強行は構造的差別だ(7月3日)
島ぐるみ会議-尊厳回復へ再結集を(7月29日)
海上自衛艦出動-武力で県民を恫喝する野蛮(8月8日)
掘削作業に着手-もはや「恐怖政治だ」(8月18日)
辺野古集会再び-民意の地殻変動に向き合え(9月23日)
辺野古工事変更-アセス制度否定に等しい(10月27日)
知事選告示-揺るがぬ公約の実現を(10月30日)
新知事に翁長氏-尊厳回復に歴史的意義(11月18日)
那覇市長に城間氏-県都でも民意が動いた(11月18日)
衆院選告示-憲法改正、正面から問え(12月2日)
翁長知事就任-自己決定権発揮の時(12月10日)
「オール沖縄」全勝-自民党候補、全選挙区で落選(12月16日)
伊江島F35計画-新たな負担を押し付けるな(12月18日)
米兵飲酒事件続発-米軍は緩和措置取り消せ(12月23日)
知事との会談拒否-県民との対話閉ざすのか(12月28日)
琉球新報社説-2015年
対話拒否-阿部政権は知事と向き合え(1月8日)
海上保安官[馬乗り」-決して許されない行為だ(1月25日)
辺野古検証委員会-作業阻止へあらゆる手段を(2月8日)
大浦湾サンゴ破壊-ブロック投下は許されない(2月11日)
高江ヘリ着陸帯先行提供-恥ずべき対米従属だ(2月19日)
新基地工事の停止指示-安倍政権は従うべきだ(3月24日)
農水相効力停止決定-まるで中世の専制国家(3月31日)
「辺野古基金」創設-新基地阻止の基盤固めよ(4月3日)
翁長・菅会談-自治の抑圧即事やめよ(4月6日)
知事・首相会談-「圧倒的な民意」は明白(4月18日)
砂上の日米同盟-敵意に囲まれた持続は不可能(4月30日)
先島陸上自衛隊配備-軍事要塞化は認められない(5月11日)
新基地拒否県民大会-戦後70年の重い決意だ(5月18日)
翁長知事訪米-新基地阻止の決意示せ(5月27日)
米兵事件頻発-たがの緩みは明らかだ(6月8日)
普天間騒音訴訟-法治国家と言えるのか(6月17日)
慰霊の日-沖縄戦の教訓を次代へ(6月23日)
百田尚樹氏発言-開いた口がふさがらない(6月27日)
琉球新報・沖縄タイムス《共同抗議声明》言論の弾圧許さず(6月27日)
報道圧力で処分-安倍首相の責任どう示す(6月29日)
基地跡地汚染-国は徹底的な調査継続を(7月1日)
自民党議員の圧力発言-議員辞職しか道はない(7月2日)
安倍首相謝罪-「異論排除」の体質改めよ(7月5日)
辺野古検証委員会報告-承認は取り消すしかない(7月17日)
米軍ヘリ墜落-いつまで災い続くのか(8月13日)
政府と県、第1回集中協議-どちらに道理があるか(8月14日)
辺野古協議決裂-尊厳かけ粛々と承認取り消せ(9月8日)
辺野古工事再開-民主主義踏みにじる愚考(9月13日)
知事、承認取り消し表明-岐路に立つ沖縄の尊厳(9月15日)
知事、国連演説-政府は重く受け止めよ(9月23日)
安倍改造内閣-「失望」の二文字しかない(10月8日)
承認取り消し-「民意」実現の出発点に(10月14日)
あの県民大会から20年-尊厳守れぬ現実の直視を(10月24日)
知事の承認取消しの効力停止-許せぬ「民意」への弾圧(10月28日)
新基地本体工事着工-民意虫の強権政治だ(10月30日)
県の不服申し出-政府の矛盾こそ審査せよ(11月3日)
辺野古崎に土器-法治国家なら法の順守を(11月5日)
国交相、埋め立て承認取消しの撤回を「是正指示」-試される人権と民主主義(11月10日)
元駐日米大使・モンデール氏証言-米は辺野古見直し唱えよ(11月11日)
知事、国交相の「是正指示」拒否-民主国家の看板が問われる(11月12日)
代執行提訴 指弾されるべきは誰か-片腹痛い政府の主張(11月18日)
座り込み500日-驚異的な非暴力の闘い(11月20日)
日米首脳会談-「沖縄とは共にない」首相(11月21日)
苛烈な辺野古警備-市民の命危険にさらすな(11月23日)
久辺3区交付金-政権の一手は逆効果生んだ(11月30日)
知事の意見陳述 基地めぐる虚構暴いた-司法は理非曲直見据えよ(12月3日)
辺野古代執行訴訟 第1回口頭弁論 翁長雄志沖縄県知事「陳述書」全文