図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
レファレンス
図書館HP
>
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細検索
テーマ検索
1 件中、 1 件目
環金武湾の地方創生論
貸出可
水野 益継/著 -- 新星出版 -- 2016.6 --
総合評価
5段階評価の0.0
(0)
SDI
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
3
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
デジタル書庫リンク
県立
5F郷土貸出
K/04/MI96/
1007958893
郷土資料
可能
県立
5F郷土閲覧①
K/04/MI96/
1007958885
郷土資料
貸出禁止
県立
★5F書庫1
K/04/MI96/
1007958877
郷土資料
貸出禁止
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
環金武湾の地方創生論
版表示
初版
副書名
新沖縄の海と空で考える
著者
水野 益継
/著
出版者
新星出版
出版年
2016.6
ページ数
262p
大きさ
26cm
ISBN
4-905192-81-7
ISBN13桁
978-4-905192-81-7
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1章 うるま市と金武町への未来雅望
序章
1 環金武湾作興のトンネル建築案
2 まとめ
3 追想-環金武湾への郷愁と発奮
第2章 環金武湾のサンライズ構想原論
序章
1 環金武湾と事業構想学
2 環金武湾開発の連結プロジェクト4題
終章
第3章 環金武湾の作興プランと文献渉猟
序章
1 未来思考と用語例の展開
2 図書館を支える条件と沖縄社会
3 知の広場としての豊かな郷学
二宮金次郎哲学館設立への雅望
4 図書館の文献孝とサンライズ構想
結語
第4章 沖縄振興とオリンピックへの絆
序章
1 海底トンネル構築の法的諸問題
2 沖縄中部山手線構想と地域計画の未来像
3 地域公共交通対策とトンネル工事費用
終章
第5章 環金武湾における海と空の未来萌芽論
序章
1 環金武湾の地政と歴史の複眼思考
2 勝連文化の古代から現代への孝現学
3 民間設営の航空機メンテナス産業の夢
4 藪地島から浜比嘉島へ・藪地島から津堅島への架橋案
終章
第6章 新紀元OKINAWAサミットと国際関係論
序章
沖縄の世替りと国家観変遷
アジアの混迷と国際関係論の必要性
沖縄の諸問題と国際外交の狡知性
終章
沖縄17年間の歩調
第7章 おもろに見る勝連文化の虹の帯
勝連文化誘いへの小路
おもろ双紙に見る勝連文化の鑑賞
おもろの放つ『虹の帯』とは何か
おもろの名歌
おもろの世界と現代の目
勝連文化圏に生きる人々
第8章 George K,Sankey氏による沖縄戦後回顧録
ページの先頭へ