在亜沖縄県人連合会移民史編纂委員会/編 -- 在亜沖縄県人連合会 -- 2016.8 --

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)

所蔵

所蔵は 3 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態 デジタル書庫リンク
県立 5F郷土貸出 K/334/Z1/ 1007971490 郷土資料 可能 iLisvirtual
県立 5F移民資料 K/334/Z1/ 1007971482 郷土資料 貸出禁止 iLisvirtual
県立 ★5F書庫1 K/334/Z1/ 1007971474 郷土資料 貸出禁止 iLisvirtual

資料詳細

タイトル アルゼンチン、沖縄移民100年の歩み
著者 在亜沖縄県人連合会移民史編纂委員会 /編  
出版者 在亜沖縄県人連合会
出版年 2016.8
ページ数 301p
大きさ 26cm
一般件名 移民・植民(沖縄県)-アルゼンチン
一般注記 移民⑨

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
発刊のことば
祝辞
はじめに
第1章 沖縄というルーツ
沖縄県の起源 琉球王国
明治期の日本
移民前史 琉球王国
琉球処分と旧来の土地制度の解体
移民県、沖縄
沖縄と本土の格差
コラム 標準語励行運動と方言札
第2章 沖縄移民のはじまり
アルゼンチン移民の特徴
笠戸丸移民
二人の先駆者 知念政実と仲里新忠
吉浜加那の功績
移住者たち
ペルーからの移住者 徳元佐助
初期の移民たちの生活
初期の移民たちの仕事
「日本人」になる
ウチナーンチュへの差別
沖縄県人会の結成
コラム 牧野金蔵と沖縄移民
インタビュー 新垣カメ
第3章 移民社会の発展
移民たちの職業の変遷
カフェ経営と自動車運転手
クリーニング店の歴史 その1
野菜作りの歴史 その1
花卉栽培の歴史 その1
ウチナーンチュ移民の特徴
呼寄移民の始まり
門中と屋号
沖縄県海外協会アルゼンチン支部
二世への日本語教育
子弟を故郷に送りだす
コラム コルドバの結核療養所
インタビュー 具志堅政吉
第4章 アジア太平洋戦争と移民社会の再興
開戦
アルゼンチンの参戦
沖縄戦
二世たちの戦場
敗戦
らぷらた報知の創刊
祖国への支援
組織活動の萌芽
沖縄連合会の設立
コラム コルドバの沖縄県人
インタビュー 仲宗根正知
インタビュー 比嘉エドゥアルド・竃光
第5章 戦後の沖縄移民
戦後移民の潮流
二世の帰国と呼寄移民の再開
ラ・カピージャ移住地
沖縄産業開発青年隊
戦前移民と戦後移民の不和
ボリビアからの転住者
ウチナーンチュの変化 アイデンティティと差別
コラム 花嫁移民
インタビュー 世礼清子
第6章 戦後移民社会の変容
概論
クリーニング店の歴史 その2
野菜作りの歴史 その2
花卉栽培の歴史 その2
カフェ経営の歴史 補遺
二世への教育
二世たちの葛藤
二世と日本語
一世と二世の軋轢
二世と政治活動
コラム 市町村人会ついて
インタビュー 与那城クラウディア
第7章 転機の80年代、そして現代へ
沖縄連合会から沖縄県人連合会へ
沖県連紛争
沖県連新会館
出稼ぎ
移民100周年
高齢者と福祉 沖縄県人福祉財団
コラム サルタのウチナーンチュ及び日系人の歴史
インタビュー 崎原朝一
第8章 豊饒なる沖縄文化
ウチナーグチ
祖先崇拝
頼母子
琉球古典芸能(概論)
琉球古典芸能(移民社会での実践)
琉球舞踊
太鼓
沖縄空手
沖縄角力
ゲートボール
コラム ウチナーグチのことわざ
インタビュー 大城クラウディア
座談会 沖縄系二世男性
座談会 沖縄系二世女性
付録
市町村人会調査
地図 アルゼンチン共和国と隣国
地図 沖縄本島とその周辺
年表
参考文献一覧
スタッフクレジット
編集後記