図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
レファレンス
図書館HP
>
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細検索
テーマ検索
1 件中、 1 件目
ケーススタディ地域活性化の理論と現実
禁帯出
高橋 徳行/編著 -- 同友館 -- 2017.3 --
総合評価
5段階評価の0.0
(0)
SDI
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
デジタル書庫リンク
県立
★5F書庫1
K/60/TA33/
1008243857
郷土資料
貸出禁止
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
ケーススタディ地域活性化の理論と現実
著者
高橋 徳行
/編著
出版者
同友館
出版年
2017.3
ページ数
272p
大きさ
21cm
一般件名
地域開発
内容紹介
地域活性化の試みを地域主義とアントレプレナーシップの視点から捉えて整理。鹿児島県奄美群島、沖縄県読谷村、高知県四万十市、宮崎県都農町など5つの事例をケーススタディとしてまとめる。
ISBN
4-496-05268-2
ISBN13桁
978-4-496-05268-2
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
はしがき
第1部 地域振興とアントレプレナーシップ
第1章 地域主義とアントレプレナーシップ
第2章 地域におけるアントレプレナーシップの現状
第3章 残したいものを残すために
第2部 ケーススタディ 地域活性化の取り組み
第4章 日常と住民が主役になる新しい観光への挑戦
第5章 廃墟寸前の施設と地域資源の融合
第6章 観光と教育の間で揺れ続ける「少年」の夢
第7章 カリスマと自治体が協働するワインづくり
第8章 行政のアントレプレナーによる面で広がるインキュベーションシステム
参考文献
ページの先頭へ