崎谷 実穂/著 -- KADOKAWA -- 2017(平成19).4 --

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態 デジタル書庫リンク
県立 5F郷土閲覧① K/376/Sa42/ 1008388231 郷土資料 貸出禁止 iLisvirtual
県立 ★5F書庫1 K/376/Sa42/ 1009856517 郷土資料 貸出禁止 iLisvirtual

資料詳細

タイトル ネットの高校、はじめました。
副書名 新設校「N高」の教育革命
著者 崎谷 実穂 /著  
出版者 KADOKAWA
出版年 2017(平成19).4
ページ数 172p
大きさ 19cm
一般件名 N高等学校
内容紹介 ドワンゴとKADOKAWAがつくった通信制高校「N高等学校」。コメントが流れるネット授業、1年でプロ級の技術が身につく超ハイレベルなプログラミング教育など、新しい教育のかたちをつくる過程をあますことなく伝える。
ISBN 4-04-105476-5
ISBN13桁 978-4-04-105476-5

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
はじめに 3
第1章 N高ってなんだ? 11
エメラルド色のビーチまで徒歩5分の本校
あまりにも普通のクラスの光景
スクールカーストの上位にいなくても
少子高齢化の時代に、なぜ高校を?
勤労学生のための学校が、不登校の子どもの受け皿に
高校卒業資格をとるのに必要な学習の「量」と「時間」
N高はどんな授業をしているのか?
アプリで生授業を受講してみた
ドワンゴとKADOKAWAならではの課外授業
“通信制”なのに、通学や職業体験も?
通信制高校で友達はつくれる?
世間を驚かせた「ネット遠足」
灘高を負かした将棋部、元日本代表が顧問のサッカー部
教師と生徒がリアルで会える場所
N高は一種の社会実験
第2章 N高のリアル 63
N高にはどんな人たちが通っている?
「なぜあの子がネットの高校に行くの?」
学習障害を持つ子や不登校だった子も
体が弱くて通学が困難だったところから、新入生代表へ
39歳の現役女子高生
どうやって単位のための勉強をしている?
どんな人がN高に合っている?
ネットで本当の友達はできる?
Slackで彼氏・彼女はできる?
Slackは荒れたりしない?
先生はネットツールを使いこなせている?
本校ってどんなところ?
沖縄スクーリングってどんな感じ?
第3章 N高のはじまり 113
中学の同窓会で違和感
はじめに手を付けたのは物件探し
役員会での川上量生会長の反応
「君は教育を舐めている」
「嘘でしょ…」沖縄の担当者は絶句
重たい雰囲気で始まった説明会
なぜ「N」?N高の命名
授業プログラム開発秘話
教師と生徒の募集をスタート
第4章 N高の考えかた 151
僕らだから発案できたし、実現できた
N高にイデオロギーはない
N高生が増えたら、社会は変わる
第5章 N高の未来 161
奥平校長が生徒に語りかけたこと
「ネットの高校」がもたらす新しい価値
世界の未来は明るい
識者から寄せられる期待