慶應義塾大学教養研究センター/編 -- 慶應義塾大学出版会 -- 2017.7 --

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態 デジタル書庫リンク
県立 ★5F書庫1 K/383/KE26/ 1008264184 郷土資料 貸出禁止 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 食べる
叢書名 慶應義塾大学教養研究センター極東証券寄附講座
著者 慶應義塾大学教養研究センター /編, 赤江 雄一 /編  
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年 2017.7
ページ数 5,298p
大きさ 21cm
一般件名 食生活
内容紹介 「食べる」をテーマに、ローカルとグローバリゼーションとの関係、食文化の生成発展のさまざまな姿、食と健康をめぐる東西の医学の過去と現在、そして食の未来(革命)を語る。2015年に慶應義塾大学で行った講座の講義録。
ISBN 4-7664-2432-4
ISBN13桁 978-4-7664-2432-4

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
「スローフード」運動とは何か 島村 菜津/著 3-32
ワインにみるグローバリゼーション 山下 範久/著 33-62
魚はいつまで食べられる? 勝川 俊雄/著 65-91
日本の食料と農業 生源寺 眞一/著 93-121
食から見るイタリア史 池上 俊一/著 125-143
食べられるブタ、嫌われるブタ、愛でられるブタ 比嘉 理麻/著 145-163
日本人の食べ方・味わい方から見る日本の文化 山本 道子/著 165-183
東アジアの食餌 大道寺 慶子/著 187-215
生体のエネルギー出納バランスと体重コントロール 勝川 史憲/著 217-247
「食べる」を「体験する」 野口 和行/著 251-273
発酵食品の神秘 小泉 武夫/著 275-298