浦添市美術館/編 -- 浦添市美術館 -- 2017.3 --

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態 デジタル書庫リンク
県立 5F郷土閲覧① K/75/U84/ 1008262360 郷土資料 貸出禁止 iLisvirtual
県立 ★5F書庫1 K/75/U84/ 1008260596 郷土資料 貸出禁止 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 漆の国際シンポジウム報告書
副書名 アジアに広がる螺鈿の文化と歴史
著者 浦添市美術館 /編  
出版者 浦添市美術館
出版年 2017.3
ページ数 22,6p
大きさ 30cm

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
ごあいさつ
シンポジウム概要
報告
1 中国唐時代の影響を強く受けた螺鈿と、和風化された平安時代の螺鈿の姿 北村 昭斎/[報告]
2 高麗螺鈿の技法と特徴 李 瓓姫/[報告]
3 ベトナム螺鈿技法の豊かな表現力とベトナム漆の秘密 安藤 彩英子/[報告]
4 タイの螺鈿工芸史 高田 知仁/[報告]
5 プラモンティアンタム堂(経蔵)螺鈿扉の製作 ウィラヤー・ジャンタラデー/[報告]
6 琉球の螺鈿史 宮里 正子/[報告]
資料
新聞掲載記事
当日配布パンフレット(日本語・英語)