阪口 正二郎[ほか]/編集 -- 信山社 -- 2017.8 --

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態 デジタル書庫リンク
県立 ★5F書庫1 K/323/KE51/ 1008267864 郷土資料 貸出禁止 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 憲法の思想と発展
版表示 第1版
副書名 浦田一郎先生古稀記念
著者 阪口 正二郎[ほか] /編集, 江島 晶子 /編集, 只野 雅人 /編集, 今野 健一 /編集  
出版者 信山社
出版年 2017.8
ページ数 20,828p
大きさ 22cm
一般件名 憲法
内容紹介 平和主義研究の第一人者、浦田一郎先生の古稀を記念した論集。「平和主義と平和のうちに生存する権利」「自由と権力」「市民と統治」「憲法と国家」の4部構成で、各論者がそれぞれの問題関心から幅広い議論を展開する。
ISBN 4-7972-5599-7
ISBN13桁 978-4-7972-5599-7

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
辺野古・沖縄・東京 麻生 多聞/著 5-25
米軍用地接収の法理・再考 井端 正幸/著 27-49
「高柳賢三・マッカーサー往復書簡」と憲法9条制定過程 河上 暁弘/著 51-71
国籍の現代的理解に向けて 高佐 智美/著 73-97
無国籍者となった台湾人 中村 安菜/著 99-121
アメリカ合衆国による「標的殺害」と自衛権 三宅 裕一郎/著 123-143
The Comparative and Transnational Nature of the Bill of Rights Akiko Ejima/著 147-169
過度広汎性禁止の法理と実体的適正 大津 浩/著 171-195
レイシャル・プロファイリングと憲法 今野 健一/著 197-224
フランスの買春処罰法をめぐる論争 齊藤 笑美子/著 225-239
政治的中立性についての覚書 宍戸 常寿/著 241-255
福田徳三の「国体論」・再論 清野 幾久子/著 257-285
「憲法と家族」をめぐる理論的課題 辻村 みよ子/著 287-309
「宿営型表現活動の自由」と抵抗権 内藤 光博/著 311-332
教師の教育の自由の射程 中川 律/著 333-359
フランスにおけるブルカ・スカーフ・ブルキニ規制に関する一考察 中島 宏/著 361-383
大学の自治論の形成と課題 永山 茂樹/著 385-407
学問と党派性 松田 浩/著 409-428
明治初期の財政制度構築 柏崎 敏義/著 431-456
選挙権の平等性の憲法的価値 加藤 一彦/著 457-475
現代イギリスにおけるレファレンダム活性化の動向 小松 浩/著 477-500
議会以外のルートによる民主主義の調達 多田 一路/著 501-517
議会と一般意思 只野 雅人/著 519-538
憲法を国民投票に付さない理由 田村 理/著 539-557
「18歳選挙権」と主権者教育 成嶋 隆/著 559-580
憲法改正概念・考 井口 秀作/著 583-600
フランスの国家緊急権 植野 妙実子/著 601-624
せめぎ合うフランス法 大藤 紀子/著 625-645
憲法における矛盾について 小沢 隆一/著 647-668
違憲審査基準について 阪口 正二郎/著 669-702
緊急事態条項論と「憲法の思想と発展」 清水 雅彦/著 703-720
日本国憲法における司法権の機能と構造について 成瀬 トーマス誠/著 721-741
フランス第三共和制憲法の変動 糠塚 康江/著 743-767
憲法文化カテゴリー覚書 村田 尚紀/著 769-782
最高裁判所判事としての藤田宙靖 渡辺 康行/著 783-812