図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
レファレンス
図書館HP
>
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細検索
テーマ検索
1 件中、 1 件目
県都物語
貸出可
西村 幸夫/著 -- 有斐閣 -- 2018.3 -- 518.8
総合評価
5段階評価の0.0
(0)
SDI
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
デジタル書庫リンク
県立
4F一般閲覧
/518.8/N84/
1008663393
一般図書
可能
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
県都物語
副書名
47都心空間の近代をあるく
著者
西村 幸夫
/著
出版者
有斐閣
出版年
2018.3
ページ数
2,334,13p
大きさ
26cm
一般件名
都市計画-歴史
NDC分類(9版)
518.8
内容紹介
生糸商人の心意気都市「前橋」、関ケ原合戦の遺産都市「岐阜」、海に開いた城下町「高松」…。あらゆる都市に物語がある! 都市計画の第一人者が全国行脚し相対した47都道府県すべての中心部について成り立ちから読みとく。
ISBN
4-641-16516-8
ISBN13桁
978-4-641-16516-8
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
序論 県都都心の物語をあるきながら考える
1 札幌 植民都市のつくり方
2 青森 拡張と反転のバランス都市
3 盛岡 都市発展を軸船に読み取る
4 仙台 有芯のグリッド都市が導く近代
5 秋田 入れ子のコントラスト都市
6 山形 三島通庸が見た近代都市の姿
7 福島 骨格を序々に付加する自然体都市
8 水戸 台地をめぐる分節都市
9 宇都宮 二つの都市軸を持つコンパクト都市
10 前橋 生糸商人の心意気都市
11 浦和 線から面への転換都市
12 千葉 鉄道が導く成長の連鎖都市
13 東京 首都の顔をつくる鉄道網
14 横浜 不動の都市軸都市
15 新潟 閉じられた水網都市をひらく
16 富山 南正面から北正面への転換都市
17 金沢 巨大城下町の変容
18 福井 堀端通りを選ばない近代化
19 甲府 オモテとウラの反転都市
20 長野 境内から始まる漸進拡大都市
21 岐阜 関が原合戦の遺産都市
22 静岡 生きている札の辻
23 名古屋 うつろいゆく都心
24 津 地域を枠づける橋
25 大津 重層する難読都市
26 京都 グリッドの慣性都市
27 大阪 秀吉の構想を行き続ける都市
28 神戸 東遷するモザイク都市
29 奈良 三条通りが導く公園都市
30 和歌山 離れた駅を結ぶ大構想
31 鳥取 相乗都市を貫くモダン軸
32 松江 水の変奏都市
33 岡山 柳川ロータリーへ注がれた想い
34 広島 遺制と変革を生きる再生都市
35 山口 中世をたどる年稿都市
36 徳島 大きなビーズ玉の集合都市
37 高松 海に開いた城下町
38 松山 山を囲む環状都市
39 高知 近世と近代の二層計画都市
40 福岡 縁辺で結ばれる複眼都市
41 佐賀 平野に浮かぶ水網都市
42 長崎 岬の尖端から始まる年輪都市
43 熊本 もう一つの戦災復興
44 大分 実現した戦災復興計画の夢
45 宮崎 徐々に生まれた近代都市
46 鹿児島 南進する多軸都市
47 那覇 変転を繰り返すメタモルフォーシス都市
325-331p
あとがき
参考文献
ページの先頭へ