図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
レファレンス
図書館HP
>
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細検索
テーマ検索
1 件中、 1 件目
日本南方發展史
禁帯出
安里 延/著 -- 三省堂 -- 1941.11 --
総合評価
5段階評価の0.0
(0)
SDI
本棚へ
所蔵
所蔵は
3
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
デジタル書庫リンク
県立
5F郷土閲覧①
K/201/A88/
1008233197
郷土資料
貸出禁止
県立
★5F書庫1
K/201/A88/
1004151435
郷土資料
貸出禁止
県立
★5F書庫1
K/201/A88/
1001706108
郷土資料
貸出禁止
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
日本南方發展史
副書名
沖縄海洋發展史
著者
安里 延/著
出版者
三省堂
出版年
1941.11
ページ数
515p 図2枚
大きさ
22cm
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
序文
早川 元/[著] 栗田 元次/[著]
自序
安里 延/[著]
第一篇 序説と古代
第一章 沖縄海洋發展史の意義と時間區分
第二章 古代に於ける海洋發展
第二篇 中世
首里藩府の海外發展策
第三章 中世海外發展史概説
第四章 中世琉球の貿易制度
第五章 中世の琉球船と造船航海術の發達
東支那海に於ける沖縄人の活動
第六章 本土との通交関係
第七章 朝鮮との通交関係
第八章 支那との通交関係
沖縄人の南方發展と歐人との交渉
第九章 暹羅への渡航と通交関係
第十章 安南との通交関係
第十一章 三佛齊國舊港への渡航と通高関係
第十二章 爪哇との通交関係
第十三章 滿刺加との通交関係
第十四章 蘇門答刺との通交関係
第十五章 佛太泥との通交関係
第十六章 巡達國との通交関係
第十七章 呂宋との通交関係
第十八章 中世琉球の對外貿易の展開とその貿易形態
第十九章 歐勢の東澵と琉球人
海外發展の文化史的意義
第二十章 中世琉球人の海洋思想
第二十一章 世界史に現はれた琉球人の性格
第二十二章 中世琉球人日本的意識
第二十三章 對外貿易と政治經濟との關聯
第二十四章 海外貿易發展の諸條件
第三篇 近世
第二十五章 薩琉の役と海外發展
第二十六章 近世に於ける海外發展
第四篇 現代
第二十七章 貿易より移民へ
第二十八章 各國別發展の沿革
第二十九章 移民取扱の沿革
附録
第三十章 史料に就いて
圖表目録
一、中世琉球海洋發展図(五百年以前)
二 沖繩縣人海外移民状況調圖
三 外國渡航許可数數調(本文第29章第一節註表)
四 半印勘合執照表
五 琉球船航海表
六 琉球海外貿易展開表
七 南蛮への遣船表
八 支那及南蛮への遣船数
ページの先頭へ