琉中歴史関係国際学術会議実行委員会/編 -- 琉中歴史関係国際学術会議実行委員会 -- 1989(平成1).3 --

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)

所蔵

所蔵は 6 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態 デジタル書庫リンク
県立 5F郷土閲覧① K/200.4/R98/2 1001644242 郷土資料 貸出禁止 iLisvirtual
県立 ★5F書庫1 K/200.4/R98/2 1001718525 郷土資料 貸出禁止 iLisvirtual
県立 ★5F書庫1 K/200.4/R98/2 1001718517 郷土資料 貸出禁止 iLisvirtual
県立 ★5F書庫2 K/200.4/R98/2 1004601488 郷土資料 貸出禁止 iLisvirtual
県立 ★5F書庫2 K/200.4/R98/2 1001987773 郷土資料 貸出禁止 iLisvirtual
自動書庫 ★自動書庫 K/200.4/R98/2 1004601496 郷土資料 可能 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 琉中歴史関係論文集 第2回
副書名 琉中歴史関係国際学術会議報告
著者 琉中歴史関係国際学術会議実行委員会 /編  
出版者 琉中歴史関係国際学術会議実行委員会
出版年 1989(平成1).3
ページ数 700p
大きさ 21cm
定価 頒価不明
一般注記 日本語と中国語による要旨あり

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
ご挨拶 高宮 廣衞[ほか]/[著] 照屋 善彦/[著] 比嘉 政夫/[著]
開幕致詞 張 希哲/[著]
程順則對於中琉文化交流的貢獻 張 希哲/[著]
久保天随『琉球游草』について 上里 賢一/[著]
故宮檔案與清初中琉關係史研究 莊 吉發/[著]
近世琉球漂着唐船に関する規定 島尻 克美/[著]
清代琉球使在華行程與活動略考 陳 捷先/[著]
「歴代寶案」所見清宣宗朝琉球對中朝海難事件之處理 徐 玉虎/[著]
十五・十六世紀並びに十七世紀の琉球服飾について-苧布・芭蕉布を中心に- 名嘉 正八郎/[著]
十五世紀朝貢與琉球的亞州外交貿易 朱 徳蘭/[著]
明代中琉兩國封貢關係的探討 鄭 梁生/[著]
徐光啓對日本・琉球的認識 徐 先尭/[著]
朝鮮時代의對琉球社會認識 李 炫煕/[著]
『唐琉球由諸聞書』にみる中国像 里井 洋一/[著]
中国近代化の現段階と社会主義 天児 慧/[著]
日本兼併琉球與臺灣 曹 永和/[著]
李鴻章と向徳宏 (幸地朝常) 西里 喜行/[著]
明清時代琉人姓名所受華人姓名的影響 呉 靄華/[著]
中國風獅爺研究-兼論中琉獅子之比較- 莊 伯和/[著]
沖縄の民俗的親族体系について-知識人類学的琉中比較研究の試み- 渡邊 欣雄/[著]
「建白書」所見的「征臺之役 (一八七四) 」 呉 密察/[著]
台湾領有と沖縄 又吉 盛清/[著]
論清朝中國重建琉球王國的興滅繼絶觀-中華世界秩序原理之一- 張 啓雄/[著]
沖縄の仏教を研究する一視点 多田 孝正/[著]
從石垣島華僑社會看中琉文化交流 簡 瑞宏/[著]
「石垣島における台湾系移民の定着過程と民族的帰属意識の変化」 小熊 誠/[著]
古代琉球와朝鮮과의文化交渉 李 享求/[著]
從寺廟看中華文化在琉球 劉 寧顔/[著]
南琉球先史文化圏における無土器新石器期の位置 安里 嗣淳/[著]
關於臺灣卑南遺跡的發現與古代中琉文化 宋 文薫/[著]
<論文参加> 張 存武/[著]
会議日程
閉幕致詞 張 希哲/[著]
付発表および論文提出者一覧
あとがき 琉中歴史関係国際学術会議実行委員会/[著]