図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
レファレンス
図書館HP
>
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細検索
テーマ検索
1 件中、 1 件目
琉球歴史夜話 続
貸出可
源 武雄/著 -- 沖縄文教出版 -- 1974(昭和49).5 --
総合評価
5段階評価の0.0
(0)
SDI
所蔵
所蔵は
5
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
デジタル書庫リンク
県立
5F郷土貸出
K/200.4/MI38/
1002961884
郷土資料
可能
県立
5F郷土閲覧①
K/200.4/MI38/
1001524782
郷土資料
貸出禁止
県立
★5F書庫1
OK/200.4/MI38/2
1005876675
特殊文庫
貸出禁止
県立
★5F書庫1
AK/200.4/MI38/
1002227484
特殊文庫
貸出禁止
県立
★5F書庫1
K/200.4/MI38/
1001719549
郷土資料
貸出禁止
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
琉球歴史夜話 続
副書名
琉球歴史の裏面を解明する
著者
源 武雄
/著
出版者
沖縄文教出版
出版年
1974(昭和49).5
ページ数
432p,図
大きさ
22cm
一般注記
貼付(書簡):著者から天野鉄夫氏宛(1002227484)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
敗戦と女
近世沖縄人口史の謎
浦添の歴史の探求
王朝末期の財政窮迫
薩摩上布と薩摩芋
王国時代の間引風習
沖縄の自然と文化
文化財的な類似県
玉城朝薫の人及び芸術
八重山古見地方における稲作とその信仰行事
沖縄の宗教
御嶽と神々
トゥシビー祝いの民俗
秘祭枕飯御願は模擬葬式
沖縄の年中行事
沖縄の民俗芸能
久高島のイザイホー祭
結婚と貞操
民俗採訪談(糸満)
ハーリー民俗行事の系統
糸満のハーリー
シヌグについての覚え書き
タナバタ祭の二重構造
神話の民俗学的解釈
面白い昔物語集(41話)
月よりの使者
神様の夜ばい説話
聖域けがして神罰
龍宮から帰った女の話(1)
龍宮から帰った女の話(2)
キンマムンの刑罰
袋中上人見聞録
金玉の大なる神
鼻と御冠船
察度王とハブ
魔の海東支那海
神の妻(メ)
神ササギ
妖怪談義
キジムナーの加勢話
黄金の灯台石
黄金の砥石
白銀堂由来
女陰の呪力
亀に助けられた慶賀使
鱶に助けられた進貢使
大鱶退治伝説
鯖親氏祖先物語
牛の嫁入り
隣の寝太郎・沖縄版
鬼が島からの脱出
古宇利島神話
魚に化した老夫婦
沖縄版・浦島伝説
もの言う魚伝説
下地島の継子伝説
赤飯を供える年中行事
沖縄の羽衣伝説
祭の起源説話
綱引きの起源
カジマヤーの祝い
古風な結婚の話
トゥシビーと長寿祝い
尚円の伊是名脱出
笹森翁の南島探検
続・琉球歴史夜話の出版、後記
ページの先頭へ