沖縄県教育委員会文化課/編 -- 沖縄県教育委員会 -- 1984(昭和59).3 --

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)

所蔵

所蔵は 4 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態 デジタル書庫リンク
県立 5F郷土貸出 K/68/O52/1 1002333332 郷土資料 可能 iLisvirtual
県立 5F郷土閲覧① K/68/O52/1 1001684164 郷土資料 貸出禁止 iLisvirtual
県立 ★5F書庫1 AK/68/O52/ 1002271573 特殊文庫 貸出禁止 iLisvirtual
県立 ★5F書庫1 K/68/O52/1 1001755402 郷土資料 貸出禁止 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 沖縄県歴史の道調査報告書 [1]
副書名 真珠道・末吉宮参詣道
著者 沖縄県教育委員会文化課 /編  
出版者 沖縄県教育委員会
出版年 1984(昭和59).3
ページ数 136p,図版5枚
大きさ 30cm
定価 頒価不明

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
新垣 雄久/著
例言
沖縄県歴史の道調査実施要項
第1章 沖縄県歴史の道概観 山本 弘文/著 1
第2章 琉球古地図概観 富島 壯英/著 6
第3章 総説 12
第1節 道の復原に関する史料 富島 壯英/著 12
第2節 真珠道の概要 名嘉 正八郎/著 38
第4章 各説 51
第1節 真珠道 51
(1)石門(真珠道の起点)~金城橋 真栄平 房敬/著 51
(2)識名坂より国場まで 阿波根 直孝/著 61
(3)真玉橋より屋良座森城へ 嵩元 政秀/著 67
第2節 首里城から識名園まで 多和田 真淳/著 81
第3節 末吉宮参詣道の概要 真栄平 房敬/著 99
第5章 道の周辺に分布する文化財と街道に沿った公開施設 110
結語 当真 嗣一/著